ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

6/24(火)【ゆうがた5】のおさらい(+死と再生の物語(ナラティヴ))☆par北山裕子

Bonjour!【ゆうがた5】火曜日☆北山裕子です。

 

先日、試写会の合間にお邪魔してきた泉屋博古館東京@六本木一丁目。

 

現在開催中の「死と再生の物語」展は、同館が誇る青銅器コレクションを、その意匠として

表された、中国古代の生き物(空想上を含む)や世界観、宇宙観、死生観、更にはこの時期に

ぴったりな七夕伝説と絡めて紹介するものです。

 

同館のマスコット、紀元前12~13世紀のフクロウを象った青銅器《鴟鴞尊》は撮影OK📸

なれど、周りが入り込まないよう撮るのが結構難しいというw

 

個人的に興味深かったのは、これまた撮影OKな展示室④=同時開催「泉屋ビエンナーレ

Selection」。

 

現代鋳金作家と中国古代青銅器のコラボによる泉屋博古館@京都で開催された美術展の

受賞作から数点が選ばれ展示されていますが、作品に添えられた関連する古代青銅器の

写真や解説と併せて観ることで、作者の独創性が一層浮き上がってくる仕掛けも◎✨

 

「死と再生の物語(ナラティヴ) ―中国古代の神話とデザイン」・同時開催「泉屋ビエンナーレSelection」

6/7(土)~7/27(日)開催中@泉屋博古館東京

企画展 死と再生の物語(ナラティヴ)<br>―中国古代の神話とデザイン | 展覧会 | 泉屋博古館東京 <六本木>

 

 

それでは、先週のうがた5】火曜日6/24 OAのおさらいです☆★☆

 

 

******************************

 

 

『Go Go ミュージアム』

 

『トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~』

7/16(水)~9/17(水)@森アーツセンターギャラリー 

https://tove-moomins.exhibit.jp/

 

展覧会概要&チケット・プレゼントについては下記コラムもご覧下さい♪ 

https://www.chofu-fm.com/153143

 

 

尚、既出の招待券プレゼントについては、下記コラムをご覧下さい。

 

7/1〆『藤田嗣治 絵画と写真』

https://www.chofu-fm.com/151935

7/1〆『レオ・レオーニの絵本づくり展』

https://www.chofu-fm.com/152378

7/1〆『野町和嘉―人間の大地』

https://www.chofu-fm.com/152618

7/8〆 特別展「深宇宙展 ~人類はどこへ向かうのか」To The Moon and Beyond

https://www.chofu-fm.com/152616

7/8〆『大正イマジュリィの世界 デザインとイラストレーションの青春1900s―1930s』

https://www.chofu-fm.com/152809

7/8〆『ピクチャレスク陶芸 アートを楽しむやきもの―「民藝」から現代まで』

https://www.chofu-fm.com/152810

 

 

********************************

 

 

『シネマの細道』 (公式サイト:音が出るものも有るのでご注意を)

 

6/27(金)~ 公開中『F1™/エフワン』

映画『F1®/エフワン』公式サイト

元カリスマF1レーサーのソニーが最弱F1チームを救う為、現役復帰。常識破りなやり方で若きルーキーやスタッフと度々衝突するが、次第に

圧倒的な才能と実力で導かれていくチーム…果たして過酷な試練を乗り越え、並み居る強敵を相手に逆転できるのか!?

それぞれの情熱と誇りを胸に命がけで自動車レースの最高峰F1の頂点に挑む0.1秒の闘いを『トップガン:マーベリック』監督と主演ブラッド

・ピットで描く超高速ド迫力の体感型エンタテイメント。重力も追いつかない時速300㎞超えを観客もリアルに体感できる、本物のF1マシンや

レース場で撮られた映像と緊迫感が凄まじい。曲者師匠VS天才ルーキーetcドラマチックな人間関係や圧倒的不利を覆す破天荒な戦略の一方で、

F1初心者にも判りやすくルールや見所、実はチーム戦なF1の魅力も巧みに紹介。チームオーナー役はオスカー俳優ハビエル・バルデム、自信家

ルーキー役をダムソン・イドリス。映像&音響が良いスクリーンをお勧め◎

 

6/27(金)~公開中『かたつむりのメモワール

映画『かたつむりのメモワール』公式|6月27日(金)公開

70年代のオーストラリア。出産で母を失くすも、ひょうきんな父やいじめから守ってくれる双子の弟ギルバートと、慎ましくも幸せに暮らす少女

グレース。が、父の急死で弟とも離れ離れになり、カタツムリだけが友達の孤独な彼女の前に、陽気で型破りな老婆ピンキーが現れる!

幼い頃から不幸の連続で殻に籠って生きるヒロインが振り返る、これまでの後悔とこれからの希望を、制作期間8年、セット数200、小道具7000個、

ひとコマづつ全編手作りで完成した約90分のアヌシー国際アニメーション映画祭最高賞に輝くクレイアニメ。人生は山あり谷あり、失敗やつまずき

だらけ…でも、不完全な誰かと支え合うことで、少しだけ前を向ければきっと景色も変わる様を、時にちょっとHだったり毒っ気たっぷりなユーモア

と共に描く。自分を憐んでもいいけど、前を向かなきゃいけない…不気味可愛いキャラクター達が繰り広げる、シビアだけどちょっと笑えて、人生が

愛おしくなる温かな人生賛歌。

 

 

****************************

 

 

『コミュニティ情報局』

 

調布経済新聞がお届けする、旬な地元のハッピー・ニュース☆

今回は、スタジオ収録でのご出演だった大前編集長による気になるトピックスは…

 

調布六中、猛暑対策でハーフパンツ制服導入 都内公立中で初の試み。。。

飛田給「本屋ふらふらっと」 老舗書店を事業継承、イベントも。。。

 

…他、でした。

 

調布経済新聞 http://chofu.keizai.biz/

 

 

******************************

 

 

18:30頃~『終活日和』

生と死・葬送 SOGIサポートセンターの提供でお届けする月末SPコーナー。

 

今回のテーマは、《家族葬の常識・非常識》

終活の専門家SOGIサポートセンター 代表&「ファイナルノートBook」(幻冬舎刊)著者でもある

林清子さん電話生出演

 

今月はQ&A形式で、身内の家族葬への対応の仕方や、迷惑にならない供花の仕方について教えて

頂きました。

 

「家族葬で済ませる」との連絡を受けた時、身内であっても参列するのかご遠慮させて頂くのか、

その関係性によって判断は異なりますが、参列を控える場合、直ちにお悔やみの電話をかける、

御香典や供花、弔電の手配をする…等、悼む気持ちを示す方法やタイミングにも、日頃の関係性

によって対応は様々ではないでしょうか?

 

そんな中、特に気を付けたいのが葬儀会場に送る供花だそうで、社葬etc会場の表にも多くの花輪

が出るものであれば気にならないかもしれませんが、家族葬の場合、小規模な会場となる分、色や

イメージが異なる花が並ぶと、亡くなった方やご遺族が心を込めた、折角の最期の演出が台無しに

なってしまう羽目に…。

 

また最近はSDGsの観点から行っている、式の後、棺に入れた以外の花を花束にして持ち帰って頂く

サービスの際にも、処理に困ってしまう事になりかねません。

 

葬儀後にご自宅などにお花を送られる際も、花に応じた花瓶の有無やサイズ感など、先方にご迷惑を

かけないアレンジを選ぶ(または趣味に合ったお花を選んでいただけるフラワーギフト券etc)配慮も

必要ですが、特に葬儀会場に供花を送る際は、会場を担当する業者経由での手配を是非お勧めしたい

との事でした。

 

尚、コーナーの冒頭で話題になった、広島カープのファンの為に生まれた”最期の推し活”「カープ棺」

についても、赤・白の2タイプがあり、よりラグジュアリーなエナメル塗装&エンボス加工で赤ヘルを

象ったタイプ(約88万円)は、一般的な棺の漆仕上げのものの重さが約10kgなのに対し、何と重さが

40Kg!…という情報まで、早速調べて下さった林さん。

…となると家族葬で使用するなら、参列者には相当な力自慢が揃わないと厳しそうですね(汗)

 

 

このコーナーでは、皆さまからの「こんな事が知りたい」「私の場合、具体的にどうしたら良いので

しょうか?」etc、ご要望やご質問、林さんへのメッセージやリクエスト曲もお待ちしています。

プライバシーに配慮して回答させて頂きますので、どうぞお気軽にお寄せ下さい♪

 

生と死・葬送 SOGIサポートセンター

<公式サイト>SOGI サポートセンター(葬儀サポートセンター)Lin MC Group Co.,Ltd

TEL 0120-255-297

 

林清子著「ファイナルノートBook」(幻冬舎刊)

⇒amazon及びお近くの書店でお求めになれます。調布市立図書館も所蔵。

http://lin-mc.gr.jp/news/2012/1211.html

 

 

*******************************

 

 

それでは明日、火曜17時から【ゆうがた5】をお楽しみに♡  À Mardi