Topicsトピックス
『大正イマジュリィの世界 デザインとイラストレーションの青春1900s―1930s』の招待券を、5組10名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子
【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』。
昨日=6/17(火)のOAで紹介したのは…
『大正イマジュリィの世界 デザインとイラストレーションの青春1900s―1930s』 …です ☆★☆
藤島武二・表紙絵 『明星』第11号 1901年 東京新詩社 個人蔵
竹久夢二・表紙絵 『婦人グラフ』第2 巻第2号 1925年 国際情報社 個人蔵
高畠華宵・口絵 「初夏の風」『少女画報』18巻5号 1929年 東京社 個人蔵
岸田劉生・表紙絵『生長する星の群』第2年第5号 1922年 新しき村出版部・曠野社 個人蔵
岡本帰一・挿画/野口雨情・詩 「兎のダンス」『コドモノクニ』3巻5号 1924年 東京社 個人蔵
橋口五葉・装幀/夏目漱石・著 寸珍『吾輩ハ猫デアル』 1911年初版/1919年57版 大倉書店 個人蔵
***********************************
現代日本の大衆文化の源流は、明治末期から昭和初期までの先端メディアであった
印刷物の中に見出すことができます。
なかでも印刷技術の革新が進んだ大正時代は、出版界が興隆し、西洋の芸術やアール・
ヌーヴォー、アール・デコの様式と日本の伝統を融合させた独特な美意識のデザイン
やイラストレーションが生み出されました。
本展では、文学と美術、音楽などが混じりあう近代の書物と刷物を愛した本展監修者
で、昨年秋に逝去された山田俊幸氏の収集品から、大正時代を中心とする約330点を
紹介します。
大衆に忘れがたい記憶を残した儚く膨大なイメージ群…大正イマジュリィの世界を、
アール・ヌーヴォー様式でロマンを広めた巨匠・藤島武二、日本初のグラフィック
デザイナー・杉浦非水、美しい装丁本の先駆者・橋口五葉、美しい叙情と美のイン
フルエンサー・竹久夢二、モダンな美少女像の創造者・高畠華宵、内なる美の探究者
・岸田劉生、そして逆輸入された謎多きデザイナー・小林かいちら主要な作家たちと、
エラン・ヴィタル(生の躍動)や怪奇美(グロテスク)、京都アール・デコや突端都市・
東京など時代を映す様々な意匠を切り口に掘り下げます。
いま私たちが享受しているロマンティックな恋愛観、江戸と京都の日本情緒、魅力的
なイラストレーション、都会的なデザインなどは、この時代に生み出されたものです。
日本のグラフィックデザインとイラストレーションの黎明期、国際的にも認知された
現代日本の独特な大衆文化のルーツにご期待ください。
『大正イマジュリィの世界 デザインとイラストレーションの青春1900s―1930s』は、
SOMPO美術館にて、7/12(土)~8/31(日)迄開催します。
そして今週は、
『大正イマジュリィの世界』の招待券を、抽選で5組10名様にプレゼント!!
希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。
★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★
*******************************
『大正イマジュリィの世界 デザインとイラストレーションの青春1900s―1930s』
開催期間 = 7/12(土)~8/31(日)
※月曜休館。但し7/21,8/11開館、翌7/22,8/12休館。
会 場 = SOMPO美術館
※新宿駅西口 徒歩5分、他。
*********************************
応募方法
郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号、キーワード《イマジュリィ》と明記の上
リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、
(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。
eメール mail@chofu-fm.com
FAX 042-443-8068
ハガキ 〒182-0026
調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階
調布エフエム放送 ゆうがた5
リクエストフォームからのご応募もOKです▽
応募〆切 7/8(火)必着
当選発表 発送を以って代えさせて頂きます。
*******************************
尚、当展についての詳細は…
ハローダイヤル TEL.050-5541-8600
HP