Topicsトピックス
7/29(火)【ゆうがた5】のおさらい(+今回はムビチケPも)☆par北山裕子
Bonjour!【ゆうがた5】火曜日☆北山裕子です。
早朝5時代でも、体が重く感じる暑さ。
そんな中、ゆらゆらと3階建ての建物を越えていくアゲハ蝶を見かけましたが、一方で今年は
余り姿を見せない蝉がちょっと心配!?
今週はこの夏一番の高温予報も出ているので、不要不急の外出を控えて、また屋内でも十分な
熱中症対策をなさってお過ごしくださいね🌞~◎
*
それでは、先週の【ゆうがた5】火曜日、7/29 OAのおさらいです☆★☆
******************************
『Go Go ミュージアム』
特別展『巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語(メルヘン) ―現代マイセンの磁器芸術』
8/30(土)~11/3(月/祝)@泉屋博古館東京
https://sen-oku.or.jp/program/t_20250830_meissen2025tokyo/
展覧会概要&チケット・プレゼントについては下記コラムもご覧下さい♪
https://www.chofu-fm.com/154117
尚、既出の招待券プレゼントについては、下記コラムをご覧下さい。
8/5〆【特別展】江戸の人気絵師 夢の競演 宗達から写楽、広重まで
https://www.chofu-fm.com/153958
8/12〆『20世紀北欧デザインの巨匠 スティグ・リンドベリ展』
https://www.chofu-fm.com/153959
********************************
『シネマの細道』 (公式サイト:音が出るものも有るのでご注意を)
6/27(金)~ 公開中『バレリーナ:The World Of JOHN WICK』
映画『バレリーナ:The World of John Wick』
幼い頃に父を殺され、史上最強の殺し屋ジョン・ウィックも育てた孤児を集め暗殺者とバレリーナを養成する犯罪組織で、殺しのテクニックを
磨いたイヴは、ようやく父の仇に辿り着くが、裏社会の掟を破った彼女の前に伝説のあの男が現れる…。
キアヌ・リーヴス主演の切れ味鋭い超ド級ノンストップ・アクションが人気の『ジョン・ウィック』シリーズ待望の5作目は、キュートなラテン
系美女アナ・デ・アルマスが新たな復讐の女神イヴに扮した初のスピンオフ。息つく間もないアイディア満載な激しいアクションもさること
ながら、スピンオフといいつつ、キアヌ演じるジョン・ウィックはじめ、ホテル・コンチネンタル支配人やコンシェルジュetcお馴染みの面々も
登場して進むオリジナルとリンクした時間軸&世界観も楽しい。酷暑の夏に嬉しい!?氷や雪のシーンが多いのも◎
8/15(金)公開『雪風 YUKIKAZE』
映画『雪風 YUKIKAZE』オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ
真珠湾攻撃による日米開戦以降、ミッドウェイ、ガダルカナルetc苛烈な戦場で海に投げ出された多くの仲間を救い、必ず日本に戻った駆逐艦
「雪風」。その奇跡の裏には卓越した操縦技術を持つ冷静沈着な艦長と、誰もが信頼を寄せる先任伍長の迅速な判断があった。時にぶつかるも
信頼を深めるふたり、そして遂に「雪風」は、日米海軍の雌雄を決するレイテへ向かう…。
大和や武蔵etc軍艦より脆弱な補給艦にも拘らず前線で攻撃、輸送、護衛、救助etc何でも屋として活躍し、駆逐艦全38艦中、唯一ほぼ無傷で終戦
を迎えた「雪風」と乗組員の知られざる物語を、竹野内豊、玉木宏、奥平大兼、中井貴一らで描くヒューマンドラマ。防衛庁、海上自衛隊全面協力
による緻密な艦の再現や迫力満点ながら生々し過ぎない戦闘シーンも◎ 誇り高くも哀しく、命に真摯だった戦時下の人々に魅了される感動作。
※8/15(金)〆 映画『バレリーナ:The World Of John Wick』のムビチケ・プレゼントは下記をチェックb
https://www.chofu-fm.com/154146
****************************
『コミュニティ情報局』
調布経済新聞がお届けする、旬な地元のハッピー・ニュース☆
今回は、電話でのご出演だった大前編集長による気になるトピックスは…
西調布の老舗銭湯「鶴の湯」が閉店 ラドン湯が名物も73年の歴史に幕。。。
&
仙川で「調布市100人カイギ」始動 多様なゲスト招き、多世代交流目指す。。。
…他、でした。
調布経済新聞 http://chofu.keizai.biz/
******************************
18:30頃~『終活日和』
生と死・葬送 SOGIサポートセンターの提供でお届けする月末SPコーナー。
今回のテーマは、《会葬礼状のちょこっとマナー♡》。
終活の専門家&SOGIサポートセンター 代表&「ファイナルノートBook」(幻冬舎刊)著者でもある
林清子さんが電話生出演!
今月は林さんに、通夜や告別式に参列してくださった方へ、お礼としてお清めの塩などと一緒に
お渡しする会葬礼状etc、慶弔時の書状についてのマナーを伺いました。
古来の日本語文には句読点というものはなく、文を読みやすくするための補助として後々誕生した
そうで、毛筆文の場合、文の流れを捉えやすくする為、句読点の代わりで行を替えたり、スペース
を空けるなど、読み手が読みやすくなる工夫がなされています。
そのように古来からの筆で文章を書いた名残から会葬礼状には句読点を用いませんが、その他にも、
句点や読点で区切りを付けない事で、葬儀が滞りなく行われますように…との思いが込められている
のだとか。
また、会葬礼状以外にも、句読点がいらないものはいくつかあり、訃報や喪中葉書、葬儀の際に作成
する新聞の死亡広告etc弔事に関する文には句読点を用いません。
逆に慶事=結婚式の案内状に句読点がないのは、「お祝いごとには終止符を打たない」という考え方に
よるもので、また披露宴や二次会のアナウンスで、結婚とういうおめでたい日に、終わりを連想させる
ことがないよう、「そろそろ終了の時間です」と言わずに「お開きとなります」と表現するのも同じ
配慮によるものだそうです。
通常、例文等に倣って書いている為、出す側になっても意外と気が付かないものですが、古くからの
慶弔の書状や言い回し、しきたりやマナーにはしっかり理由や配慮があることを知る、良い機会に
なったのではないでしょうか?
*
このコーナーでは、皆さまからの「こんな事が知りたい」「私の場合、具体的にどうしたら良いので
しょうか?」etc、ご要望やご質問、林さんへのメッセージやリクエスト曲もお待ちしています。
プライバシーに配慮して回答させて頂きますので、どうぞお気軽にお寄せ下さい♪
生と死・葬送 SOGIサポートセンター
<公式サイト>SOGI サポートセンター(葬儀サポートセンター)Lin MC Group Co.,Ltd
TEL 0120-255-297
林清子著「ファイナルノートBook」(幻冬舎刊)
⇒amazon及びお近くの書店でお求めになれます。調布市立図書館も所蔵。
http://lin-mc.gr.jp/news/2012/1211.html
*******************************
それでは明日、火曜17時からの【ゆうがた5】をお楽しみに~♡ À Mardi!