2009/01/20(火)午後のカフェテラス街角レポート(レポーター:長橋 結子)
- 2009.01.20




今日は大寒!!
おおさむ~】【
長橋結子です!!
今日はたづくり10階にある調理実習室から
「手軽にできるおいしいパン作り」
あんパン作りの真っ最中にお邪魔しました^^
講師は読売文化センターなどでも活躍されている
菱沼順子先生。
優しくサバサバしていて何でも聞きやすい
(受講生の方に、こっそりリサーチ(笑))
先生です。
10時から始まっていたパン作り。
私がお邪魔したときは、ちょうど山場のパンの形成のとき!
生地にたいして10グラムほどしか違わない、たっぷりのあんこは包むのが難しいらしく、受講生の皆さんは私が入ってきたのにも気づかないほど!
でも全6回の講座の3回目ともあり、生地を扱う手さばきは難しさを感じませんでした^^
満面の笑顔で楽しそうで、なんだか小学校の調理実習を思い出す和やかな雰囲気に、私も写真を撮るのを忘れ、立ち尽くしていました(笑)
コツは山型!
真ん中にもりもり、端は薄く。
菱沼先生からのアドバイスですb
今はやっているパン作り。
自分で安全なパンを作りたい。
食の安全に関心が高まる中、こういった料理の教室や講座は大人気みたいです!
パン作りの講座としては2回目で、2.5倍から5倍の倍率を突破したシンデレラガール&ボーイの皆さま。
皆さんに続けとばかりに、2月に第3回目の募集をすることが決定しています!!
開始は4月から。
新しい季節の食卓に、手作りのパンが並ぶなんて素敵vv
何度も言います!
募集は2月!!
調布市文化・コミュニティ振興財団のホームページは要チェックです^^b
ちなみに、今回の受講料は3000円で材料費が別途で3000円でした!
あんな盛りだくさんなのにリーズナブルすぎて、びっくり!!
今回は、あんパンを作っていましたが、前回はピザ、そして次回は調理パンとのことで、ツナ.チーズ.マヨネーズの黄金スターが登場!
1回目から順を追って、生地の基本から勉強できるのも嬉しいポイントですよねvv
調布市にはいろいろな体験講座があり、いつでも楽しめる方法がたくさんあります!
ぜひ生活の一部に、一度取り入れてみてはいかがでしょうか!
私もどんどん紹介していけたらいいなぁ・・・^^