Topicsトピックス
7/1(火)の【ゆうがた5】のおさらい(+藤本壮介の建築)☆par北山裕子
Bonjour!【ゆうがた5】火曜日☆北山裕子です。
強烈な日差しと息苦しい程の湿度…暑さのWパンチが続きますね🌞💦💦
そんな中、先週は3つのプレス内覧にお邪魔してきましたが、今日ご紹介するのは先週の生放送前に
拝見してきた、現在六本木で開催中の「藤本壮介の建築」。
現在大阪で開催中の関西万博の象徴《大屋根リング》の設計者、今最も注目される建築家の初の大規模
個展です。
現代アート展に手慣れた森美術館らしい展示スタイルが斬新で、先ず出迎えてくれる「思考の森」では、
藤本氏がこれまで国内外で手掛けてきた約30年間の100を超える設計・大規模プロジェクトを、300㎡の
空間を縦横無尽に使い模型や素材、アイディアの断片を表すオブジェなどで紹介。
来場者はその中を自由に回遊することで、その豊かな知識と驚きの発想に触れられます。
利用者や居住者の動きを建築模型に投影した「ゆらぎの森」に、1/5サイズでも高さ4mを超える関西万博
のシンボル《大屋根リング》も、中に入って巡れちゃうんです。
その他にも、藤本氏が手掛けた9つの代表的な建築が、動くぬいぐるみとなって対話する「ぬいぐるみたちの
森のざわめき」、宙に浮かぶ2031年竣工予定の《仙台市(仮称)国際センター駅北地区複合施設》の模型や
関連資料の数々等、建築に詳しい方は勿論、アートの一環として同展を楽しみたい方、また小さなお子さんも
しっかり楽しめる工夫が満載でした~◎
「藤本壮介の建築:原初・未来・森」
7/2(水)~11/9(日)開催中@森美術館
藤本壮介の建築:原初・未来・森 | 森美術館 – MORI ART MUSEUM
★
それでは、先週の【ゆうがた5】火曜日、7/1(火)OA のおさらいです☆★☆
******************************
『Go Go ミュージアム』
特別展『江戸☆大奥』
7/19(土)~9/21(日)@東京国立博物館 平成館
展覧会概要&チケット・プレゼントについては下記コラムもご覧下さい♪
https://www.chofu-fm.com/153269
尚、既出の招待券プレゼントについては、下記コラムをご覧下さい。
7/8〆 特別展「深宇宙展 ~人類はどこへ向かうのか」To The Moon and Beyond
https://www.chofu-fm.com/152616
7/8〆『大正イマジュリィの世界 デザインとイラストレーションの青春1900s―1930s』
https://www.chofu-fm.com/152809
7/8〆『ピクチャレスク陶芸 アートを楽しむやきもの―「民藝」から現代まで』
https://www.chofu-fm.com/152810
7/8〆『トーベとムーミン展~とっておきのものを探しに~』
https://www.chofu-fm.com/153143
********************************
『シネマの細道』 (各公式サイト:音が出るものも有りますのでご注意を)
7/11(金)公開『BAD GENIUS/バッド・ジーニアス』
アメリカの名門校に特待生で転入した貧しいアジア系JKリンは、落第寸前の親友を救うため試験中に答えを教えるが、それに目を付けた
親友のカレ=富豪弁護士のバカ息子が持ちかけた“危険なビジネス”は、世界をまたぐ奇想天外&前代未聞のカンニング作戦へ!
タイ映画史上#1ヒットのスタイリッシュ・エンタメを、元ネタがフランス映画の『コーダ あいのうた』でオスカーに輝くスタッフが、
スリリングな社会派エンタメへとリメイク。主人公をシングルファザーと暮らす中華系移民、その悪事に気付く天才青年を更に苦境に喘ぐ
ナイジェリア移民にする事で、アメリカの欺瞞や傲り、抜け出せない格差や理不尽な現実も描く。親子の葛藤、試験当日に次々襲い掛かる
絶体絶命のトラップ、オリジナルとは異なる衝撃の結末にも注目!
7/4(金)~公開中『夏の砂の上』
映画『夏の砂の上』オフィシャルサイト 7.4 FRI 全国公開
雨が降らない、夏の長崎。幼い息子を亡くし自暴自棄で仕事をやめ妻と別居中の治の元に、妹が、新しい男との暮らしの目処が立つまでと
17 歳の娘・優子を置いていく。アルバイト先で親しい先輩男子ができた優子は、不器用な治との生活にも徐々に馴染んでいくが…。
妻に見限られた叔父と、母に置き去りにされた姪の奇妙な共同生活。痛みを抱えながら立ち止まる者、前を向く者…《読売文学賞 戯曲・シナ
リオ賞》に輝く傑作戯曲を、主演オダギリジョー、姪を高石あかり、治の妻に松たか子、妹を満島ひかり、優子の先輩を高橋文哉、治の元同僚
を森山直太朗や光石研らで描く。女達の逞しさの一方で、男達は終始やるせない様が淡々と続く。心情とリンクするような全編オール長崎ロケ
で撮られた坂道や静かな街並みは魅力的。
****************************
『コミュニティ情報局』
調布経済新聞がお届けする、旬な地元のハッピー・ニュース☆
今回はスタジオ生出演だった大前編集長による気になるトピックスは、半期に一度恒例のPVランキング!
調布経済新聞、上半期PVランキング1位は「野川桜ライトアップ」 …でした。
調布経済新聞 http://chofu.keizai.biz/
******************************
18:30頃~毎月第一火曜日のSPコーナー『福祉調べ隊』。
今回のテーマは、≪移動洋服修理屋さん「おなおしとらっく」≫。
今月は、特殊なミシンを積んだ出張トラックで、主に高齢者施設や障がい者施設、イベントへの出店etc依頼先
を訪問し、その場で衣類のリメイクやリフォームをおこなっているおなおしとらっくについて、おなおしとらっく
・二島さんにお話を伺いました🎤
おなおしとらっくは、ファッションを楽しみたいのに、病気や高齢などを理由に諦めて、着られるものを着ている
方に、好きなものを着たり身に着ける喜びを取り戻して欲しい!という思いで始まったそうです。
確かに施設に入所していたり、介護生活、或いは高齢者ばかりの世帯となると、気軽にショッピングや、服の修理
やリメイクの依頼に出掛けることもままならないですよね。
でも、出張でお直しして貰えたら、被り物の服を介護の際に着替えさせやすい前開きにリメイクしたり、車いすで
座り生活になった為に出てしまって冷える足首を、ズボン一体型の締め付けないレッグウォーマーでカバーしたり
と、お気に入りの服を生かして身に付けることができるんです。
その他にも、サイズが変わってしまった礼服etcの幅をお洒落に足したり、思い出の詰まったユニフォームをバッグ
やぬいぐるみの服に変えたり、また応援しているチームのユニフォームを旅行用バッグに変えるetcの注文にも対応
されたことがあるのだとか。
特殊ミシン6台を乗せたおなおしとらっくは片側がガラス張りで中が見られる為、近所から集まったお子さん、施設
入所者の”嘗てまめに洋裁をなさっていたと高齢女性”は勿論、高齢男性も機械&働く車での作業にワクワクドキドキ
と注目されるそう♪
入所者の方々の利便性&SDGsに加え、エンタメ性もあるので催し物としても喜んで頂けるのではないでしょうか?
因みに代金は、丈詰め990円~、ウエストのお直しやファスナー交換は2750円~で行っていますが、その他の修理や
リメイク等については事前見積で、料金に納得の上で作業に入るため安心です。
但し、出張サービスとは思えない格安で行っている為、出張対象は、ある程度まとまった数の作業をさせて頂ける施設
が中心ですが、自治会単位やサークル単位、地域の催し物など、ご依頼数や規模によってはそれ以外でも対応下さるそう
なので、先ずは以下、公式インスタグラムか電話にてご相談ください(トラックの駐車スペース&コンセントが必要と
なります)。
おなおしとらっく
※出張車両、修理&リメイク例の写真も(@インスタグラム)。
おなおしとらっく(@onaoshitruck) • Instagram写真と動画
おなおしとらっく
電話番号:080-2586-9988 (移動中etc出られない際は折り返して下さるとの事)
**************************
それでは明日の【ゆうがた5】火曜日もお楽しみに~♡ À Demain !