ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

9/2(火)の【ゆうがた5】のおさらい(+グリーンパンツw)☆par北山裕子

Bonjour!【ゆうがた5】火曜日☆北山裕子です。

 

木曜から土曜にかけて、少し遅めの夏休みで那須高原&温泉郷へ。

初日に埼玉を抜ける辺りで豪雨に遭遇するも、その他は許容範囲の?雨、時々曇りという天気の中、

霧深い山奥の滝巡りや、

 

これまた温泉郷の最奥、川から湧き出る温泉がそのまま露天風呂になった秘湯etcを体験しましたが、

 

一番興奮したのが、アウトレットの県産品直売コーナーや道の駅に並ぶ、ナスやピーマン、トマトを

はじめとするフレッシュで超格安な野菜の数々!

 

ガーリック入りカルボナーラに絡めて提供されたルッコラに感動して、東京では考えられない安さの

ルッコラも即買い。

帰郷するなり即なんちゃってな感じでw再現して美味しく頂きましたが、初遭遇野菜ながら買ってみて

大正解だったのがズッキーニ「グリーンパンツ」。

 

黄色いズッキーニの下半分が緑のパンツを履いたような配色だからという”まんま”なネーミングww

 

通常のズッキーニより瑞々しく癖がなく生食も出来るそうなので、縦割りにスライスしてオリーブ油

を塗り素早くソテー。

軽~く岩塩を振って食べたところ、その新感覚なジューシーさ&歯ごたえと美味しさにびっくり!!

東京でも入手できないか、これは要捜索ですな~♬

 

 

それでは、先週のうがた5】火曜日9/2(火)OA のおさらいです☆★☆

 

 

******************************

 

 

『Go Go ミュージアム』 

 

『正倉院 THE SHOW ―感じる。いま、ここにある奇跡― 』 

9/20(土)~11/9(日)@上野の森美術館

https://shosoin-the-show.jp/

 

「正倉院 THE SHOW-感じる。いま、ここにある奇跡-」東京会場ビジュアル

 

展覧会概要&チケット・プレゼントについては下記コラムもご覧下さい♪ 

https://www.chofu-fm.com/155104

 

 

尚、既出の招待券プレゼントについては、下記コラムをご覧下さい。

 

9/9〆『ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢』 

https://www.chofu-fm.com/154734

9/9〆『カルン・タカール・コレクション インド更紗 世界をめぐる物語』

https://www.chofu-fm.com/154733

9/9〆『自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造』

https://www.chofu-fm.com/154732

9/9〆『HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展』

https://www.chofu-fm.com/154882

 

 

********************************

 

 

『シネマの細道』 (各公式サイト:音が出るものも有りますのでご注意を)

 

9/19(金)公開『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』 

『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』|9.19(金)公開

1950 年代、6 度の暗殺未遂を生き延びた悪名高い大富豪ザ・ザ・コルダは、巨大国家の超大規模インフラ「フェニキア計画」の実現を

目指すが、とある妨害で赤字が拡大。財政難で計画が脅かされる中、後継者に指名した離れて暮らす修道女見習いの一人娘リーズルを

連れ、資金調達と計画推進、そしてリーズルの母の死の真相を追う旅に出るが…。

アートな映像や色彩感覚、数々の名画へのオマージュから熱狂的なファン続出のウェス・アンダーソン監督最新作。主演ベニチオ・デル

・トロ&娘役はミア・スレアプレトン。更にトム・ハンクス、スカーレット・ヨハンソン、ベネディクト・カンバーバッチらも登場する

が、てんこ盛りの有名人にコミカル&シュールな演技をさせるおふざけが控え目な分、複雑な親子の不器用な愛情や絆が感動的。「ムーン

ライズ・キングダム」「ザ・ロイヤル・テネンバウムズ」etc初期作好き必見◎

 

9/19(金)公開『ひゃくえむ。

映画『ひゃくえむ。』公式サイト | 9月19日(金)全国公開

⽣まれつき⾜が速い小学校の人気者トガシと、⾟い現実を忘れる為、ただがむしゃらに⾛っていた転校⽣の⼩宮。トガシは⼩宮に放課後、

速く⾛る⽅法を教え練習を重ねるが、ある日突然、小宮は転校。数年後、天才ランナーとして名を馳せるも、勝ち続けなければいけない

恐怖に怯えるトガシの前にトップランナーとなった⼩宮が現れる…。

手塚治虫文化賞マンガ大賞最年少受賞他数々の賞を席捲した「チ。―地球の運動について―」の魚豊の連載デビュー作をアニメ映画化。

天才型トガシの声を松坂桃李、努力型の小宮を染谷将太、日本陸上界の絶対王者・財津に勝利を阻まれ続ける海棠を津田健次郎etc個性

豊かなライバル達を豪華ボイスキャストが熱演。陸上に魅せられた者たちの情熱と狂気。短距離走の格好良さと厳しさを凝縮した100

走シーンの躍動感と没入感にも痺れるが、彼らのピーク後の闘いも残酷なまでに描いているのが秀逸。世陸の見方も変わりそう。

 

9/12(金)公開『ベートーヴェン捏造

映画『ベートーヴェン捏造』|9月12日(金)公開

⽿が聞こえない難病にも拘わらず、歴史に刻まれる多くの名曲を遺した偉⼤なる天才⾳楽家・ベートーヴェン。が、実際の彼は下品で

⼩汚いおじさんで、その崇⾼なイメージを“捏造”したのは、彼の忠実なる秘書・シンドラーだった!?

1977年、国際ベートーヴェン学会で明らかになったベートーヴェンの秘書による捏造の数々。これまで信じられてきた史実に多くの

「嘘」が!?という実話に基づく小説を脚本バカリズム&19世紀のウィーンが舞台なのに主人公シンドラーを山田裕貴、ベートーヴェン

を古田新太、シンドラーの嘘に迫るジャーナリストを染谷将太、更に、神尾楓珠、小澤征悦、小手伸也、遠藤憲一、生瀬勝久らが

「現実なんてどうでもいい、理想こそが真実だ!」とばかりに暴走するシンドラーの狂信振りに振り回される偉人達を演じるシュール

な作品。染谷君がいるシーンはピリッと締まるも、その他は少々緩めのテンポ∴クラシック好き&バカリさんファンにお勧めw

 

9/30(火)〆 映画『アフター・ザ・クエイク』オンラインムビチケ・プレゼントは下記をチェックbb

https://www.chofu-fm.com/154922

 

 

****************************

 

 

『コミュニティ情報局』

調布経済新聞がお届けする、旬な地元のハッピー・ニュース☆

今回はもOA直前のスタジオ収録にてご出演だった大前編集長による気になるトピックスは、

 

調布市家庭の廃食用油回収 航空燃料SAFなどに再利用。。。

仙川北海道産素材を使う手作り菓子店 釧路のカフェ姉妹店が出店。。。

 

…他、でした。

 

調布経済新聞 http://chofu.keizai.biz/

 

 

******************************

 

 

18:30頃~毎月第一火曜日のSPコーナー『福祉調べ隊』

今回のテーマは、≪要約筆記ってなんだろう?

 

聞こえが悪い方、また聴覚障がい者に対して情報を伝える方法の一つに「要約筆記」

いうものがあります。

今月は、手話に比べて余り知られていない「要約筆記」について、要約筆記者/点字翻訳

として活躍する片岡和代さんにお話を伺いました。

 

ドラマ「Silent」にも少し登場しましたが、聴こえない・聴こえにくい方との会話手段で

ある手話に加え、話の内容を”文字で伝える”というコミュニケーション支援要約筆記

(ノートテイカー)と言います。

 

一般的に文字通訳とも言われ、講演会などで大勢に同時に伝えるべくパソコンやOHCと

いう機械を使って画面に投影する「全体投影」という方法もありますが、1対1の個人的な

場面で、話の内容を素早く要約して紙と鉛筆、時には簡易筆記器やスマホなどを駆使して

伝える方法がノートテイク=要約筆記、またそれを担う人がノートテイカー=要約筆記者

です。

 

PTAや町内会など会合への出席、大学の講義、病院の受診(呼び出しや医師からの専門用語

による説明)、相続等の調停etc不利益にならないよう正しく理解する為、文字で確認したい

という要望や依頼に応えるといった活動が多いそうで、珍しいケースでは、水泳教室に参加

したいので、プールの中での要約筆記依頼もあったそうですが、今の筆談器は水中でも使用

可能というから驚きですよね!

 

プロの要約筆記者は法的に守秘義務を負っており個人情報保護法の研修も設けている為、

個人的な内容でも安心して頼める安心感や信頼度からリピーターも多いそうです。

ただ親しくなると個人的な悩みやや相談をされることもありますが、あくまでコミュニ

ケーショのサポートをする役割なので、その一線を越えないようつとめるのが辛いところ

なのだとか。

 

視覚障害に対し聴覚障害は傍目に判り難く、万が一、日常で困っている場面に遭遇しても、

手話は出来ないから…と尻込みしてしまうかもしれませんが、簡単なメモ書きや、今なら

スマホを使って文字で会話することが可能です。

 

漢字が上手く出てこなくても、ひらがなでもカタカナでも伝わることが大切なので、例えば

電車の緊急停車で音声アナウンスしかなく戸惑っている方、高齢等で聴こえが悪くなり困惑

している方に遭遇したら、是非、文字で伝えることを億劫がらないで欲しいと片岡さん。

 

今回の放送を聞いて、要約筆記や(今回の放送ではは触れられませんでしたが)点字翻訳を知り、

専門的に学びたい方が増えることも、心から期待しているとのことでした♬

 

※参考※ 東京都要約筆記者養成講座(受講料無料)

令和7年度要約筆記者養成講習会のご案内|講座・催し物|東京都福祉局

 

 

**************************

 

 

それでは明日の【ゆうがた5】火曜日もお楽しみに♡ À  Demain