2006/04/06(木)午後のカフェテラス街角レポート (レポーター:中西 和子)
- 2006.04.06




ぴっかぴかの1年生♪♪
今日は小学校の入学式(^-^)
野川を自転車で通ったら。
おしゃれした新1年生が。
お母さんとはしゃぎながら写真を撮っている姿をみかけました☆
なっちも新学期気合を入れなおしてがんばろー(∧_∧)と思いましたぁ♪
◆◇刺子教室◇◆
住所:調布市西つつじヶ丘1-14-18-301
TEL/FAX:0424-98-1717
教室:毎週月曜日(第1、3月曜のクラス・第2、4月曜のクラスと2クラスあります)
刺子って聞いて解る方いらっしゃいますか(’i’?)
字を見ると針を使って刺繍みたいな感じかな?
と想像出来ると思いますがあまり聞きなれないですよねぇ。
刺子はもともと作業着や消防服・柔道着など、古着などを重ねて丈夫にするために一針一針縫っていったのが始まり。
地方によっては嫁入りの時に着物を縫って持って行ったそぅです!!
今日お話を伺った小野崎先生は。
もちろん昔からのやり方も大切にしながらも。
今風に色々アレンジして現代の生活の中に取り入れています!!
お教室ではブックカバーやクッションカバー、サムエなどを作っていきます!!
先生の作品は着物全体に刺子を施したものがたくさんあり。
これ全部一針一針縫っていったのぉー(@◇@)
と圧巻!!
その着物を着て出かけると。着物好きな方や着物関係のお仕事の方によく声をかけられるそぅ!!
是非一度皆さんにも見てみてほしいです!!
来年の2月に銀座の松崎画廊で個展を開きます☆
生徒さんの作品も出店されますし。楽しみにしていてくださいね(^-’)