馬の耳新聞 ~04年8月15日号~ それでも馬耳東風 袴田荘之介
- 2004.08.15
こんにちは。ハカマダです。
オリンピック始まって、もう昼も夜もない生活に突入です。
深夜の試合だと朝刊に掲載が間に合わないことが多くて、こりゃもう見るしかないなという思いが強くなりましたよ。
でも常々指摘していますが、やっぱりテレビというのは
「大々的な生放送の場合、トラブルが多くて面白い」
です。
特に普段録画番組ばかりの民放はどこかぎこちないというか、見ていてイライラすることが多くなりますよね。現場のギリシャは臨場感あるでしょうけど、スタジオの変な温度というか空回りぶりが見られそうなヨカンがしています。
「えー、VTRの用意が出来ていないので~」とか
「では、CM行っておきましょうかね?」とか
「スゴイスゴイ」の連発とかね。
期待したいところです。
後、一応各局ともエース級のアナウンサーが現地行ってますので、NHKなんかは普段見たことない人が定時のニュース読んでたりしていて、非常に新鮮です。
アナウンサーマニアの人は、狂喜乱舞しているんでしょうか。でも、将来大物になる人もいるかもしれませんので、ツバつけとくのもテです。で「アテネの時から応援してますっ!」とかファンレターを送るのです。絶対感動するよ、そのアナウンサーは。「あー、見ててくれてたんだぁ」って。
そうそう。ちと話は変わりますが、深夜のニュース見てると
「こんな時間でも背広着てニュースを真面目に読む人がいる」
ということに感動を覚えます。
深夜2時とか3時に、こっちは半分寝ぼけながらテレビ見てるのに、すっごい真面目な人が世の中のニュースを教えてくれるのは本当に不思議です。
恐縮ですよ、本当に。
ま、でもだからでしょうね。
深夜、ニュースを読んでくれる人は何故だか記憶に残ります。
アテネの日本選手達ももちろん応援していますが、淡々とニュース読む、見たことないニッポンのアナウンサーにも声援を送りたい気持ちです。
がんばれ。
~8月22日の「それでも馬耳東風」は…~
メッセージテーマ「イチオシ映画」でメッセージを募集します。
新旧洋邦問いません。みなさんのココロに残った名作について番組まで送ってください。
あ。
私は特に映画に詳しいわけではありませんので、
超メジャー映画以外は詳細を書いてくれると助かります^^;
メッセージ・リクエストは、
おハガキ・・・〒182-0026 調布市小島町2-33-1たづくり3階
ファックス・・・0424-43-8068
eメール・・・chofu-fm@annie.ne.jp
またはこのホームページの送信フォームから、いずれも
調布FM「それでも馬耳東風」宛までお願いします。
~完全内輪ネタ! 愛なき「調布FM劇場」~
【マイノリティの意見シリーズっ!】オリンピック鑑賞編
民放のオリンピック中継の「煽りVTR」(栄光の軌跡みたいなヤツ)が正直、ちょっと鬱陶しいです。
あと「この後いよいよ野村が登場」みたいなテロップでの引張りは安っぽいと思う。
K-1と一緒かよ。