2006/03/29(土)ラジオボンバー ボンバー探険隊 小菅 宏
- 2008.03.29




探険日誌
「博物館 競馬の歴史が まるわかり」…80点
2週間振りのレポートになりましたが、今年度最後の今日も
春らしい過ごしやすい陽気になりました。
そして、桜もほぼ満開です。
さて、今回は「JRA競馬博物館」にお邪魔しました。
ラジオボンバーの一員として競馬を始めたのが約1年前。
まだまだ競馬初心者なので、博物館に勉強をしに行ってきました。
「JRA競馬博物館」は…
【体験ゾーン…模擬レースやゲートが開いて発走する瞬間が体験できます。】
【想い出ゾーン…重賞レースのビデオ鑑賞ができたり、ジャパンカップ優勝馬の勝負服や鞭、蹄鉄が展示されています。】
【知識・情報ゾーン…世界の主要競馬場を映像で楽しめたり、360度のスクリーンで立体映像などが楽しめるサークルビジョンがあります。】
【特別展ゾーン…現在は「東西古式馬くらべ展」「2008年度新人騎手紹介展」「2007年度JRA賞展」の3つが行なわれています。】
この4つのゾーンがあります。
※特別展ゾーンは定期的に話題を変えて展示を行なっています。
今日は土曜日ということで家族連れの方が多くいらしていて、
お子さんと一緒に模擬レースを楽しんだりしていました。
そして、「2007年度JRA賞展」では昨年コスゲがお世話になった
アドマイヤムーン、ダイワスカーレット、アサクサキングスなどが
紹介されていて、「去年はありがとうございました」とお礼をしてきました。(笑)
この「2007年度JRA賞展」は明日3/30(日)までですので、まだお礼を
言っていない方はお早めに。(笑)
東京競馬場に出かけた際は競馬の歴史を学べる「JRA競馬博物館」にも
是非、足をお運び下さい。
「JRA競馬博物館」
開館時間:10時~17時(土日【開催日、場外馬券発売日】)、10時~16時(水木金)
休館日:月火(祝日の場合は直後の平日)
入館料:無料(開催日のみ200円かかります)
アクセス:京王線「府中競馬正門前」より徒歩約5分)