2008/05/13(火)ラベンダークルーズ 街角レポート (レポーター:高橋しのぶ)
- 2008.05.13




さむーいさむーい火曜日。
高橋しのぶです。こんばんは。
皆さまいかがお過ごしですか?
いつになったら晴れるんだろう~。お日様が恋しい毎日です。
さてさて、本日は一人レポート。
布田にある【調布不動尊・常性寺(じょうしょうじ)】にお邪魔しました。
ここは深大寺や布田天神社と並ぶ、調布八景の一つ。
また調布七福神の一つとしても有名です。
(ちなみにこちらは太鼓腹と布の袋がトレードマークの布袋尊だそうですよ)
地元のオアシスとして親しまれているということで、
旧甲州街道沿いなんですが、中に入るととても静かで趣のある雰囲気が漂っています。
正面奥の本堂には、薬師如来(金銅仏座像・丈二尺五寸)、
左手前の不動堂には、成田山厄除け不動尊、
右手前には一願地蔵尊がそれぞれ安置されています。
よくこの道を通りかかった時、この提灯(灯篭)を見ながら
【どうして調布に千葉の成田山?】
と不思議に思っていたしのっちだったんですが、
こういう訳があったのですね。
また、【石仏馬頭観音】は、調布唯一の像塔で
市の民俗文化財に指定されているんですよ。
一般には厄除け・調布不動尊として知られている常性寺。
布田のお不動さんとして、広く近在の人々にも信仰され、
毎月28日の不動尊縁日には護摩たきを行っているということです。
ちょうど今月、5月28日には【春季大護摩祈願祭】が行われるそうなので、
皆さんぜひ足を運んでみてください。
【調布不動尊・常性寺(じょうしょうじ)】
http://www.josyoji.jp/
http://www.yakudoshi.jp/
住所 調布市国領町1-2-8
TEL 042-482-8013
京王線布田駅下車
旧甲州街道方面へ歩き徒歩2分です♪