2008/09/14(日)ノーツ・タウン街角レポート (レポーター:垂水 絵里)
- 2008.09.14




【写真】
①南口の階段。幅広!!
②南口エレベーターは階段の右側にあります
③駅舎の窓から電車を見下ろしてみました
④ホームに下りる階段です
三連休の中日。
調布駅を利用しておどろいた方が多かったのではないでしょうか?
2012年度に完成予定の「調布駅付近連続立体交差事業」の関係で、仮橋上駅舎の使用が開始されたのです!!
すでに布田駅、国領駅では使用が開始されていて、これで地下化する3つの駅全てが仮橋上駅舎となりました。
改札口は「中央口」「東口」の2つ。
~中央口~
改札機が11機!!
トイレあり、成田空港・羽田空港行きの自動券売機あり、売店あり、公衆電話ありで広ーいスペースがとられていました。
改札を出ると左右に階段とエレベーターがそれぞれあり、南北の地上に降りられるわけです。
ホームから改札に向かうエレベーターも設置されていましたよ。
南北をつなぐ通りは24時間通行可能です。
~東口~
改札機5機くらい(スミマセン・・不確かです)
やはり南北に、地上へ出る階段がありますが階段は2つずつ設置されています。
1つは徒歩用の普通の階段。もう1つは自転車用のスロープ付階段。(もちろん押して歩きますが)
構内にある程度広さがあるので、自転車を押して通ることが出来ます。
こちらも南北をつなぐ通りは24時間通行可能です。
※中央口と東口は、つながっていないので、ホームに下りて移動することになります。
駅舎は地上から5m以上の高さにあるので、階段の段数はかなり多いです。年配の方や足などが不自由な方はエレベーターのご利用をオススメします。
私が調布駅を移用するようになったのは10年ほど前からで、さまざまな思い出があります。
便利で快適になって嬉しい反面。。。ちょっぴり寂しかったりもするのは私だけではないのでは??
駅構内や周辺で、つかの間の仮の姿の調布駅を写真におさめている方をチラホラ見かけました。
ほぼ毎日利用する方が多い『駅』
人の心や体に及ぼす影響の大きさに改めて気がつきました。