2010/01/26(火)午後のカフェテラス街角レポート(レポーター:高橋しのぶ)
- 2010.01.26




お昼の暖かさに癒されている高橋しのぶです。こんにちは。
今週もピンチヒッターとして午後カフェに登場です。
スニーカーで軽やかにお邪魔したのは【冨士屋染物店】。
♪反物から小物まで、1000点以上♪
まず驚いたのが店内の反物の数。
山のように積まれた反物は1000点以上。
その中でも春も間近なこの時期に合う反物を数点広げてくださいました(写真中右、中左)。
どれも繊細な職人技が光っています。
また、型紙が付いた反物も(写真右)。
職人の技法を少しでも広めようと、セットで販売。
また同じ模様で仕立てられるようにという計らいなんだそうです。
♪洗い張りとは♪
こちらでは、都内では数少ない自家手作業による「洗い張り」を行っています。
「洗い張り」とは
着物は糸をほどくと元の反物のようになります。
それをスタッフ自らの手でほどき、洗い、そして自身に合うサイズに仕立て直しを行う事を言います。
こうした事が出来るのも、着物ならではの特徴。
タンスに眠っている着物はありませんか?
「おばあちゃんの着物がたくさんあるけどサイズが合わない」
「お母さんの大事なお気に入りの着物、シミがあってどうしよう」
なんてお悩みを持つ方!
【冨士屋染物店】さんではシミ抜きはもちろん、染め直しなどご要望に応じて対応してくれます。
♪創業55年♪
創業55年。お得意様には茶道・華道・能など、日本文化に真髄している方も多くいらっしゃいます。
最近では着物を楽しむ方も増えてきました。
30代から40代の方も多く来店するそうです。
和服を通して日本伝統の技を感じてみてはいかがでしょうか。
【冨士屋染物店】
http://chofu.com/units/36243/fujiyasomemono/
調布市 仙川町 1-9-80
03-3300-2572
営業時間 午前10:00~午後6:00
定休日 日曜
仙川町桐朋学園正門斜め前です。