2010/08/10(火)ラベンダークルーズ街角レポート (レポーター:高橋しのぶ)
- 2010.08.17




暑い。いやー暑すぎる。
こんばんは。高橋しのぶです。
お盆恒例の行事と言えばこれ!
【第9回野川灯籠流し】
の会場へ行ってまいりました。
今年で9回目となる野川灯籠流し。
以前は調布市花火大会と同時に多摩川河川敷で行われていたが、花火大会が秋に開催されたことがきっかけで2002年、ここ野川の開催になりました。
灯籠流しとは先祖供養の為に行われる盆送りの行事。
また、こちら野川灯籠流しではさらに近隣地区の豊かな自然環境の保全、そして世界平和の思いも込められているそうです。
市内28の寺院から成る調布市仏教会とボランティアの皆さんで作り上げられています。
この調布市仏教会、宗派を超えて実行委員会を結成されております。
川面近くで、午後6:30から仏教会の僧侶の皆さんによる読経や歌の奉納、そして雅楽の演奏なども行われました。
会場にて市内に住む鹿島さんご家族にお話をうかがわせて頂きました。
ご主人の新盆ということで、初めての参加だったそうです。
娘さん、そして娘さんの旦那さんと3人で供養にやってきたとのこと。
「こちらは元気でやってますよ、と言う思いも込めて灯籠を流したいと思います」
と語ってくださいました。
灯籠は毎年一般の方の申し込みもたくさんあります。
事前に申し込みされた灯籠がこれから流されるんですが、現地でも受付していました。
川面には灯籠の幻想的な風景が浮かんでいました。
【第9回野川灯籠流し】
午後6:30〜7:20頃終了予定
野川河川敷(深大寺元町1丁目。御塔坂橋下流、中耕地橋〜武蔵野市場付近)