◆次回の『びゅーサン』2010年2月28日 岩下生佳◆3月の月間賞は……青森りんご「ふじ10キロ36玉入り」1ケース!!
- 2010.02.28
こんにちは、皆さん!岩下生佳です。
「オリンピックで、メダリストがメダルをかじるのはなぜ?」
なぜ、そんな疑問が浮かんだか。
実は、こんなニュースを見たからです。
「リュージュ男子1人乗りで銀メダルを獲得した
ドイツのダビッド・メラー選手がメダルをかじったところ、
歯が折れるハプニングがあった。
痛みはなかったものの、
『いい写真と思い出を残したかったので、すぐに歯医者で治療した』
とメラー選手は話した」
あれ?メダルをかじるのって、
「金メダルだから意味がある」んじゃないの?
私のイメージは、時代劇から来ています。
悪代官か何かが、ワイロで渡された小判をカジッて
「うむ、ホンモノだな!間違いない」
なんてシーンを見た覚えがあるので。
昔、金貨を使っていた時代に、
他の金属を混ぜた偽物か見破るためにかじっていた。
金は他の金属に比べて非常に柔らかいために、
純金と不純物が混じった金とでは、硬さに違いがあるので、
噛んで歯型がつくことで本物と判断していたはず。。
メダルをかじるのは、そこから来ているものかと思っていたので、
銀や銅をかじっているのは、どうも違和感があるんですよね。
ちなみに、今のメダルは例え金でも、
かじったところでそんなに曲がったりはせず、歯型が付くぐらい。
それは、最近のメダルは鉄の芯があって、
表面にメッキ加工を施されたものだからです。
しかし、文字通り「勝利の味を噛み締める」
ことはできるわけですから、
メダルをかじっている選手がうらやましい限りです。
◆ ◆ ◆ ◆
さて、『びゅーサン』(午前9時~11時50分)
次回の内容は……?
▽午前9時40分ごろ『Country Road』
毎週、東京で暮らす私たちの知らない、
名所・名物・お祭り・催しなどを探し求め、
全国各地と電話でつなぐこのコーナー。
今回ご紹介するのは福井県小浜市!
奈良・東大寺の二月堂で行われる伝統行事
「お水取り」に先駆けて、
「お水送り」という行事が行われています。
小浜市観光交流課の松原拓也さんにお話しを伺います。
▽午前10時ごろ『Classic Garden』
提供:京王グループ
京王フローラルガーデンアンジェの情報と、
クラシック音楽をお楽しみいただく20分間。
曲目(予定)は……
「ニューイヤー・コンサート1998」より
○ヨハン・シュトラウス2世 作曲 ポルカ「前進せよ」作品383
○ヘルメスベルガー 作曲 ギャロップ「小さな告げ口」
○ヨハン・シュトラウス2世 作曲 ワルツ「ウィーンのボンボン」作品307
○ヨハン・シュトラウス1世 作曲 マリアンカ・ポルカ 作品173
指揮/ズービン・メータ
演奏/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
▽午前10時30分ごろ『ゲストコーナー~生佳の部屋』。
岩下お勧めのミュージシャンや歌手を迎え、
素顔やバックボーンを垣間見せます。
今週のゲストは『rice』。
ヴォーカル・YUKIさんとドラム・HIROさんの
2人で構成されるロックバンド。
その独特の世界観は、聴く人の心を掴んで離しません。
3月・4月と、2ヶ月連続でマキシシングルをリリース。
今、ノリにノっているアーティストと言えるでしょう!
riceの公式ホームページは……
http://rice.secret.jp/
▽午前10時45分ごろ『FC東京ライト!』
わが街のサッカーチーム・FC東京の話題を、
ファンになりたての方や興味がない方にも、
楽しんで戴けるように、
岩下がなるべくわかり易く噛み砕いて
ライトにお届けするコーナーです。
▽午前11時『街角レポート』
調布エフエムの元気娘、“たるるん”こと
垂水絵里レポーターが、
調布市内を中心に各地を飛び回ります!
◆ ◆ ◆ ◆
◎3月の月間賞プレゼント
3月の月間賞プレゼントは、お1人の方に
JA全農あおもりご提供の
青森りんご「ふじ10キロ36玉入り」1ケースです。
ご希望の方は、どんなことでも結構です。
「びゅーサン」にメッセージ・リクエストをお寄せ下さい。
なお、お寄せいただく際に必ず
ご住所・お名前・電話番号を忘れずにお書き添え下さい。
いただいた個人情報は、プレゼント発送以外の目的には利用しません。
あて先は・・・
ファクシミリが042-443-8068
Eメールが mail@chofu-fm.com
おはがきが 〒182-0026 調布市小島町2-33-1 たづくり3階
調布エフエム「びゅーサン」の係まで
どしどしお寄せ下さい。
3月の月間賞の締め切りは、3月27日(土)必着です。
抽選は、3月28日放送の「びゅーサン」の中で行います。
皆さんからのご応募、お待ちしております!