ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

★たまにち 街角レポート レポーター:清水 建志★

平年並みの気候の空の下からお届けした街角レポートは、
金子地域福祉センターで開催されている「金子ふれあいまつり」の会場からお届けしました!

本日の放送はコチラから

野川からほど近いところにある、金子地域福祉センターは、地域住民の方の
福祉・文化の向上・豊かなコミュニティ形成を図るための施設で多世代で利用され、
仲間同士で集まったり、学習活動・趣味・レクリェーションのために利用される方が多いです。

つつじが丘駅の南口からバスに乗車して数分ほど、「金子地域福祉センター」の停留所から1分の
場所にあり、駐輪場も設置されています。

お話を伺ったのは金子ふれあいまつり実行委員会委員長の角田啓子さん(写真中央)です、
角田さんは子育てをされている頃にPTAの活動に参加されてから地域のイベントや
地域福祉センターで行われている高齢者福祉の活動のお手伝いをするウ様になってから、
地域のイベントなどに携わる事になったそうで、ふれあいまつりの実行委員として
長年活動されているそうです。

現在では子ども食堂のボランティアにも参加されているそうで、地域の活動についてもお話いただいています。

1階入り口奥の調理室では、ニッポンベンガル子ども食堂のスタッフさんgが中心となって
カレーライスを調理されていました。

カレーのいい匂いが漂う中での放送となりましたが、
こちらは昼頃から販売し持ち帰りはもちろん、午前と午後の舞台発表の合間の時間帯に
舞台スペースで飲食も出来るそうです。

交流ベースで食事が楽しめます。

また数に限りがありますが、来場者の方にはお茶の配布とレモンスカッシュが無料配布されています。

レモンスカッシュは賞味期限が迫っていて、フードロス削減のための取り組みとなっています。

また使える物の持ち帰りコーナーもあり、要所要所に思いやりが感じられます。

地域福祉センターを拠点に活動されるサークルさんも多く参加されていて、
体験コーナーのブースも充実しています。

こちらは1F和室スペースで行われていた切り絵の体験が出きるコーナーです。

見本を基に、幼いお子さんでも簡単に作れるものから大人世代が楽しめる
難易なものまで様々用意されていました。

こちらはボッチャが体験できるコーナーです。
室内でも楽しめるスポーツの一種です。

このほか囲碁将棋が体験できるコーナーや作品展示の会場もあります。

各所を周ったスタンプラリーも開催という事です。

-金子ふれあいまつり-
日時:2025年11月16日(日)15時まで開催、

会場:金子地域福祉センター(調布市西つつじヶ丘4-43-3)