Topicsトピックス
★たまにち 街角レポート レポーター:清水 建志★
コートが必須の様な寒い空の下からお届けした街角レポートは、
神代団地中央広場…奥にある神代団地事務所・集会所スペースで開催された
「団地祭」の会場からお届けしました!
本日の放送はコチラから
つつじが丘駅の南口よりバスに乗車して数分ほど、「郵便局前」の停留所から1分の
神代団地は、つつじヶ丘から狛江まで拡がる神代団地では、
中央広場を使って毎年この時期には団地祭が行われています。
本日は雨のため、神代団地中央集会所で規模を縮小しての開催となりました。
神代団地自治会会長の大隈信孝さんほか、
調和小学校PTA有志・ココイケサポーターズの皆さん社会福祉協議会出展者の皆さんに
お話を伺いました。
神代団地に住んで12年という大隈さんには団地祭への想いや毎年の様子などお話しいただいたほか、
ココイケサポーターズの皆さんには普段の活動や展示されている生き物についてもご紹介いただいています。
ココイケサポーターズの皆さんは、「のがわ水族館」と称して、生き物を展示されています。
PTAの有志の方たちによって活動されているココイケサポーターズさんは、調和小校庭の片隅にあるココイケの管理をし、
土曜日または日曜日の午前中にココイケ清掃や野川のごみ拾いや生き物採集を親子で行われているそうです。
池の掃除と一緒に、備品整理や学校内のちょっとした修繕も行うこともあるそうです。
本日は雨のため、ココイケサポーターズの皆さんの活動を通して
自宅で子どもさん達が飼育されている生き物を持ち込むことは断念されたそうですが、
それでもサポーターズさんの自宅で飼われている生き物を持ち込んでいただいたそうです。
本来は60件近く申し込みがあったというバザーがメイン企画だったのですが、
雨のためバザーは中止になり調布社会福祉協議会さんのみがバザーと活動を通して
製作されたハンドメイド作品のみ販売されていました。
収益は地域福祉のための活動資金になるという事で、地域での「子ども食堂」「居場所づくり」
「国際交流支援」といった事のために使われるそうです。
有志の方の模擬店やベンガルフレンズサークルさんによる、飲食の販売・取り扱いも
行われています。
また、集会所では写真展「神代団地60年のあゆみ」も行われています。
貴重な団地の歴史をつかさどる写真の数々が飾られている他、未来へのメッセージというコーナーもありました。
団地の写真と共に、生活をする上で住人の方々が行われてきた取り組みや、
「当たり前」に見過ごしがちなことを守るべくやりとるされてきた歴史についても
事細かく解説されています。
―団地祭り―
| 会場 | 神代団地中央グラウンドと商店街広場 (調布市西つつじヶ丘4-23) |
| 日時 | 2025年11月9日(日)15時まで開催 |
| お問合せ | 042-486-4292 |
| SNS | @jindaidanchi_jichikai |
| アクセス | ・バス つつじが丘駅・調布駅から「郵便局前」停留所成城学園前駅から「神代団地」停留所 |
















