ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:清水 建志)

すっきりしない秋晴れの空の下からお届けした本日の街角レポートは、
文化の日という事で文化会館たづくり2F南・北ギャラリーで開催中の
調布市書道連盟「書道展」からのレポートです!

本日の放送はコチラから

調布市内では、「祝70周年記念 調布市民文化祭」が2025年10月11日(土)~11月16日(日)
の日程で市内の各文化施設や公民館で関連イベントが開催されています。

市内に加盟している文化団体さんや連盟さんも期間中は公演やイベント
展示会を開催されています。

そして調布市内に在宅・在勤しされながら、書道を学び・教授および展覧会活動をしている方々からなる
調布市書道連盟さんの展示会が10月29日㈬~11月3日㈷の日程で行われています。

お話を伺ったのは、調布市書道連盟の代表・小川みよ子さんです。

小川さんは明廣会(めいこうかい)というお教室を調布市・多摩川地域で開かれていて、
来年で50年を向かえるそうです。

幼児の方から成人を迎えられた大人の方まで幅広い世代を対象に、硬筆・ペン字・実用書・漢字・かな・古典臨書・写経まで
指導されているという事で、級位段位師範資格取得を目指すことも出来るそうです。

通うのが無理な方に向けて、通信指導も行っていらっしゃるそうで、現在も多くの生徒さんを抱えられているとの事です。

生徒さんは調布市民文化祭・調布学生書道展をはじめ、日展・毎日書道展・日本書道美術院展にも出品をされる方もおり、
日頃の練習の成果を楽しみながら勤しんでいるそうです

会場内の様子です。
現在連盟には明廣会さんのほかに瑞景書道会さん、明泉会さん、⽔筆会さんと合わせて4つの
教室が加盟されているそうで、今回は一般の方だけでも150点が展示されているそうです。

作品は半紙に描かれているものから、掛け軸や色紙など、また小川さんの様に1点物の用紙に
書かれた物など幅広い作品が展示されています。

お話の中にもご紹介いただきましたが、こちらは高校生世代の方の作品になるそうです。

小中学校の部門に出展された方の中から、進学以降も書道を続けられた方の作品になるそうです。

こちらは、レポートの中でもご紹介いただいた、11階みんなの広場で開催されている
小・中学生書道展になります。

圧巻の作品数となっています。

筆による習字だけではなく硬筆の作品も並べられています。

またこちらもお話の中で紹介させていただきましたが、
作品の隣にはそれぞれのご案内も書かれています。

書体から離れてしまい、「分かりやすさ」ばかりが求められる時代に小川さんの
想いと優しさがあるように感じられます。

調布布市書道連盟「書道展」
10月29日㈬~11月3日㈷
午前10時~午後5時
文化会館たづくり2階南・北ギャラリー

小・中学生書道展
10月30日㈭~11月3日㈷
午前10時~午後9時30分
(最終日午後3時まで)
文化会館たづくり11階みんなの広場