馬の耳新聞 ~08年2月3日号~ それでも馬耳東風 袴田荘之介
- 2008.02.03
こんにちは。ハカマダです。
今日は節分です。で、明日は立春。
暦の上では明日から「春」ですけども、
今回の雪は暦の上の「冬」が最後の意地を見せたカタチなんでしょうかね。
暦、特に昔の暦というのもしかし不思議なもので、今の実際の季節と相当の「ずれ」がありますよ。
子どもの頃に年賀状によく書いてある「新春」って言葉に相当な違和感ありませんでした?
こんなに寒いのに「春」かよ、という気持ちです。
立春にも同じ感想をずっと抱いていました。
暦の上では明日から春ですが、まだまだ寒い日が続きます、
なんてことをよくニュースで言ってましたけど、
「そりゃまだ2月だから寒いわなぁ」
とツッコミを入れるハカマダ少年。本当にイヤな子どもです。
しかしそもそも「暦とはなんぞや?」という根本的な質問に答えられる人というのはあまりいない気がします。
もちろん私もよくわかりません。
ええと、もっと詳しく言えば「今ネットで調べてみたクセに」わかりません。
どうしようもないですね、こりゃw
でも収穫もあって、別の「ずれ」を発見しました。
春分の日と秋分の日ってありますけど、
これがたまにずれることを初めて知りました。
え・・・と・・・これ常識ですか、そうですか。
例えば春分の日が3月20日の年もあれば21日の年もあるのですね。
正直今まで全然気づかなかったですよ、ええ。
しかしそれよりも感動したのが、この春分・秋分の日の決め方です。
毎年国立天文台から「来年の春分は●●日ですよ」というような報告を受けて、「閣議決定」して決めてるんだってさ。
なんかこー、昔の宮廷の天文学者みたいなイメージでかっこいいなと思いましたです。
今の暦って結構きっちり決まってるイメージですけど、結構「ずれ」もあるんだなぁと改めて思いました。
そういや今年はその「ずれ」を解消するうるう年ですね。
一日多くて得した! と思えるといいなぁと思いますが、
サラリーマンは給料同じで1日多く働くから、どちらかというと「損」ですね。とほほ。
~2月10日の「それでも馬耳東風」は・・・~
メッセージテーマは「甘党辛党」です。
甘いチョコの話でもいいけどさ。辛いものの話もしたいのさ。
メッセージ・リクエストは、
おハガキ・・・〒182-0026 調布市小島町2-33-1たづくり3階
ファックス・・・042-443-8068
eメール・・・mail@chofu-fm.com
またはこのホームページの送信フォームから、いずれも
調布FM「それでも馬耳東風」宛までお願いします。
・・・・・・・・以下ラジオとは関係ありません。興味ある方のみどうぞ。・・・・・・・
~勝手にモンスターハンターP2「名もなきはんたー日記」~
●月●日
ゴールドルナ・海賊・メルホアUを1式全て作ったところ、見事に金欠。
現実でもゲームでも金がないという悲劇。