ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

『つぐ minä perhonen』の招待券を2組4名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子

【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』

 

昨日=11/4(火)のOAで紹介したのは…

 

『つぐ minä perhonen』  …です ☆★☆

 

展覧会告知ポスター(アートワーク:皆川 明《クルクル うねうね》)

 

“surplus” 2003-04a/w

 

 

 

 

 

刺繍工場での補修作業 手元風景 Photo: Yayoi Arimoto

 

 

***********************************

 

 

今年創設30周年を迎えたファッション・テキスタイルブランド、ミナ

ペルホネンは、 デザイナーの皆川 明が1995年に設立した「minä」を

前身とするブランドです。

 

流行に左右されず、長年着用できる普遍的な価値を持つ「特別な日常服」

をコンセプトに、日本各地の生地産地と深い関係性を紡ぎながら、オリ

ジナルの生地からプロダクトを生み出す独自の物づくりを続けています。

 

皆川の「せめて100年つづくブランド」という想いには、一着の服を

ながく愛してほしいという願いがかさなりあいます。

 

ミナ ペルホネンの服は、たゆまぬ手のはたらきを源泉にし、経験の時

を湛えた職人たちとの丹念な対話の深みからうまれます。

 

それはデザイン、素材、染、織、刺繍、縫製、手ざわりが溶けあった

姿です。

 

そして、私たちは言語を越えた共感をともないながら、そのゆたかさ

をふくんだミナ ペルホネンをまといます。

 

いま、私たちは暮らしのなかで、地球のことや平和のことに向きあい

ながら生きています。

 

こつこつと積みあげ、はぐくんできた暮らしをたいせつにしようと

する意識は、「私」をたいせつにすることそのものです。

 

ミナ ペルホネンがひたむきに耕してきたものは、たいせつにつくり、

たいせつに育てるという、人の知恵のひとつのありようを示し、それ

を体現する運動体のようにみえます。

 

「TSGU」=つぐ。

このみじかい言葉から、あなたは何を思われますか?

 

「私」という意識と、ミナ ペルホネンがつくりだす世界。

 

本展を通して、たくさんの「TSUGU」を探してください。

 

 

『つぐ minä perhonenは、

世田谷美術館にて、11/22()2026/2/1()まで開催します。

 

 

そして今週は、

『つぐ minä perhonen』招待券を、抽選で2組4名様にプレゼント!!

 

希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。

★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★

 

 

*******************************

 

 

『つぐ minä perhonen』

 

開催期間 = 11/22(土)~2026/2/1(日)

※月曜&年末年始 [12/29~2026/1/3]休館。

※但し11/24(月/振休)、2026/1/12(月/祝)開館、11/25(火)、2026/1/13(火)休館

 

会  場 = 世田谷美術館

※小田急線「千歳船橋駅」「成城学園前駅」等からのバス便が便利です。

 

 

*********************************

 

 

応募方法

 

郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号キーワード《つぐ》と明記の上

リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、

(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。

 

eメール  mail@chofu-fm.com

FAX     042-443-8068

ハガキ   〒182-0026

調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階

調布エフエム放送 ゆうがた5

 

 

リクエストフォームからのご応募もOKです▽

応募〆切   11/18(火)必着

       

当選発表    発送を以って代えさせて頂きます。

 

 

*******************************

 

 

尚、当展についての詳細は…

 

ハローダイヤル TEL.050-5541-8600

 

特設サイト

つぐ minä perhonen