Topicsトピックス
詩のような 日常 宇宙。今、あなたに寄り添うのは、こういう絵画かもしれない。 『小林徳三郎展』の招待券を5組10名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子
【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』。
今週は、18時35分頃からもアート・イベントをご案内。
昨日=10/21(火)の番組後半『GoGoミュージアム Annex』コーナーで紹介したのは…
『小林徳三郎展』 …です ☆★☆
《鰯》1925年頃 碧南市藤井達吉現代美術館
《港のみえる風景》1915年頃 個人蔵
《金魚を見る子供》1929年 広島県立美術館
《子供たち》1932年 個人蔵
《海》1942年 東京国立近代美術館
***********************************
日本近代洋画の改革期に活躍した画家・小林徳三郎は、1909年に東京美術
学校を卒業すると、若者による先駆的な絵画表現で注目を浴びたフュウザン
会に参加。
劇団「芸術座」の舞台背景や衣装などの美術装飾、戯曲や出版物のための
下絵や原画に携わりました。
また洋画家として院展などにも出品し、1923年からは春陽展を中心に発表
を続け、鰯や鯵など魚を主題とした数多くの作品で周囲に強い印象を与え
ました。
40代半ば頃から、自分の子供たちをモデルに何げない日常を表現した作品が
増え、時にマティスを連想させる明るい色や筆遣いの静物なども描くように
なります。
晩年は、沼津市江の浦をはじめとする自然風景に興味をもち、海景や渓流など
同じ主題に取り組んで死の直前まで精力的に筆を握りましたが、徳三郎の死後、
美術界での扱いの低さに対し、画家の硲伊之助は「もっと評価されるべき画家」
と憤慨した逸話が残っています。
小林徳三郎の初の大回顧展となる本展は、屈指の名作《金魚を見る子供》や
東京国立近代美術館の洋画収蔵作品第一号となった《海》をはじめとする
代表作を含む約300点の作品と資料により、その画業の展開を追うものです。
写真家、洋画家、文学者、演劇関係者、美術評論家など大勢に愛された画家
による、どこか心惹かれる日常的な光景をお楽しみください。
『小林徳三郎展』は、
東京ステーションギャラリー にて、11/22(土)~2026/1/18(日)迄開催します。
そして今週は、
『小林徳三郎展』の招待券を、抽選で5組10名様にプレゼント!!
希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。
★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★
*******************************
『小林徳三郎展』
開催期間 : 11/22(土)~2026/1/18(日)
※月曜&11/25(火)&年末年始(12/29~1/2)休館。但し11/24&2026/1/12は開館。
会 場 : 東京ステーションギャラリー
※JR東京駅 丸の内北口 改札前。
*********************************
応募方法
郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号、キーワード《徳三郎》と明記の上、
リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、
(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。
eメール mail@chofu-fm.com
FAX 042-443-8068
ハガキ 〒182-0026
調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階
調布エフエム放送 ゆうがた5
リクエストフォームからのご応募もOKです▽
応募〆切 11/18(火)必着
当選発表 発送を以って代えさせて頂きます。
*******************************
尚、当展について詳細は…
東京ステーションギャラリー TEL. 03-3212-2485
HP