Topicsトピックス
100年前に今を見つけた。『アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)コレクションを中心に』の招待券を2組4名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子
【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』。
昨日=9/30(火)のOAで紹介したのは…
『アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)コレクションを中心に』 …です ☆★☆
カルティエ製のフルーツサラダ・リング 1930年 国立西洋美術館(橋本コレクション) 撮影:上野則宏
ルースパウダー入りコンパクト(二種) 1920年代初頭 カネボウ化粧品(アンティークコンパクトコレクション) 撮影:若林勇人
ジャクリーヌ・マルヴァル《ヴァーツラフ・ニジンスキーとタマラ・カルサヴィナ》 1910年頃 個人蔵/ジャクリーヌ・マルヴァル委員会(パリ)協力
ルネ・ラリック アトマイザー「サン・アデュー(さよならは言わない)」ウォルト社 1929年 箱根ラリック美術館
ヒール 1925年頃 京都服飾文化研究財団 撮影:広川泰士
ジャン・パトゥ ビーチウェア 1929年頃 京都服飾文化研究財団 撮影:畠山崇
***********************************
1920年代を中心に世界を席巻した装飾様式「アール・デコ」。
生活デザイン全般におよんだその様式は、「モード」すなわち流行の服飾にも
現れました。
ポワレやランバン、シャネルなど、パリ屈指のメゾンが生み出すドレスには、
アール・デコ特有の幾何学的で直線的なデザインや細やかな装飾が散りばめ
られています。
また、服の形状はウエストを絞らない簡潔なシルエットになり、スカート丈は
ひざ下にまで上がりました。
それらは古い慣習から解放され、活動的で自由な女性たちが好む新しく現代的
なスタイルでした。
2025年は、パリで開催された装飾芸術の博覧会、通称アール・デコ博覧会から
100年目に当たります。
この記念の年に、京都服飾文化研究財団(KCI)が誇る世界的な服飾コレクション
から、この時代をあらわす選りすぐりのドレスや資料類約200点を紹介します。
加えて国内外に所蔵されるラウル・デュフィ、モイーズ・キスリング、タマラ・
ド・レンピッカをはじめとする同時代の絵画、版画、工芸品などを展示し、合計
約310点で、現代にも影響を与え続ける100 年前の「モード」を紐解きます。
『アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)コレクションを中心に』は、
三菱一号館美術館にて10/11(土)~2026/1/25(日)迄開催します。
そして今週は、
『アール・デコとモード』展の招待券を、抽選で2組4名様にプレゼント!!
希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。
★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★
*******************************
『アール・デコとモード 京都服飾文化研究財団(KCI)コレクションを中心に』
開催期間 = 10/11(土)~2026/1/25(日)
※祝日・振替休日を除く月曜、及び12/31&1/1休館。
※トークフリーデーの10/27&11/24&12/29、会期最終週の1/19は開館。
会 場 = 三菱一号館美術館
※JR東京駅(丸の内南口) 徒歩5分、他。
*********************************
応募方法
郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号、キーワード《モード》と明記の上
リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、
(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。
eメール mail@chofu-fm.com
FAX 042-443-8068
ハガキ 〒182-0026
調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階
調布エフエム放送 ゆうがた5
リクエストフォームからのご応募もOKです▽
応募〆切 10/7(火)必着
当選発表 発送を以って代えさせて頂きます。
*******************************
尚、当展についての詳細は…
ハローダイヤル TEL. 050-5541-8600
ウェブサイト