馬の耳新聞 ~08年1月20日号~ それでも馬耳東風 袴田荘之介
- 2008.01.20
こんにちは。ハカマダです。
そういや最近ゲームセンターに行ってないなと。
32歳のおっさんが何言ってんだってのはおいといて、そう思いました。
中学高校のころは毎日のように行ってたんですよ、ゲーセン。
当時は対戦型ゲーム花盛りで、ストⅡシリーズを始め、餓狼伝説や、KOF、侍魂などなど、
ゲーセンは非常にアツかったのですよ。
ゲーセンってある種コミュニティな部分もあってですね、
ゲーセンでだけ会う学校以外の友達もいたりして、面白かったもんです。
ゲーセンというと、時代によってイメージが大分変わると思います。
僕らの世代より前だと「不良の巣窟」みたいなイメージもあったでしょうけど、
私が中学の頃はもうそんなイメージはありませんでした。
キレイなお店も多くて、少数派でしたけど女の子も結構いましたもんね。
店内でケンカなんて一度も見たことありませんでした。
今の子どもたちって、ゲーセン行くんですかね?
今のゲーセンって通信で全国の人と対戦したりするような大型筺体と、
メダルゲームがメインっぽいんですよね。
あと、いわゆる音ゲーも残ってるかなぁ。
まぁ遊び方は昔に比べて大分高度になっていると思うんですけど、
ちゃんとゲーセン内で情報交換したり、腕を磨くべく切磋琢磨しているのかどうか。
ゲーセンOBとしてはこの辺りが大変気になります。
今情報ってインターネットでぱっと調べられるじゃないですか。
ゲームの情報ももちろん同様で、家庭用業務用含めて、
ゲーム雑誌の「攻略記事」より猛烈に速く「攻略ページ」ができちゃうんですね。
それは時代の流れかもしれないんですけど、
ゲーセンで友だちからテクを教えてもらうのも悪くないもんだなぁと思うのです。
特に対戦ゲームだと、お互いにウマくなった方が面白いんですよね。
ジャンプスクリューでけた! → 立ちスクリューでけた! → ガード時には無意識にスクリューコマンド入れマス
みたいな上達も友だちと一緒になって一喜一憂してました。
ストⅡやってない人にはさっぱりわからんでしょうが、そんなおいらはザンギエフ使ってましたですよ、ええ。
スクリューオンリールールのザンギ対戦とか猛烈にアツかったなぁ・・・。
まぁこれ以上はマニアックな話になるんでヤメますけど、
ゲーセンでの交流っつうか、技術継承みたいな話も結構記憶に残ってるわけです。
今もそういう雰囲気がちょっとでも残ってたら嬉しいなって話。
近いうちに行ってみて、こっそり確認してみようと思います。
まぁ昔ながらの対戦格闘ゲームが残ってるかどうかはわかんないですけども。
~1月27日の「それでも馬耳東風」は・・・~
メッセージテーマは「遊び」です。
みなさんはどうやって「遊んで」いますか?
遊び過ぎもよくないけど、あまり遊ばないのもよくない気がする今日この頃です。
メッセージ・リクエストは、
おハガキ・・・〒182-0026 調布市小島町2-33-1たづくり3階
ファックス・・・042-443-8068
eメール・・・mail@chofu-fm.com
またはこのホームページの送信フォームから、いずれも
調布FM「それでも馬耳東風」宛までお願いします。
・・・・・・・・以下ラジオとは関係ありません。興味ある方のみどうぞ。・・・・・・・
~勝手にモンスターハンターP2「名もなきはんたー日記」~
●月●日
今日はPSP本体のお話。
モンハンのイベクエをダウンロードするため無線LANを我が家に導入したんですが、あら不思議。
PSPってネットのブラウザ機能もあるんですね。
全然知らなかったwwwww
よく考えたらダウンロードってくらいだから、通信できて当たり前なんですけどね・・・
さらにネットラジオも聞けたりするし、チューナー買えばワンセグも見られるみたいだし、
これ、携帯ゲーム機としてもいいけど、情報端末としても面白いねー。
あんまり詳しくないあっしに言われても嬉しくないだろうけどw