ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

午後カフェテラス 街角レポート(レポーター:清水 建志)

夏日の続く中で、比較的涼しめの曇り空の下からお届けした本日の街角レポートは、
西調布にある上石原若宮八幡神社から例大祭のレポートでした!

本日の放送はコチラから↓

西調布駅から南口から品川道を越えて徒歩6分ほど。
上石原地区の住宅街に上石原若宮八幡神社はあります。

お話を伺ったのは、長年この地域にお住いで、上石原若宮八幡神社の氏子会の総代・青木さんです。

青木さんは3年ほど前から氏子会の総代としてお祭りなど地域のイベントを取り仕切られています。
長年この地域にお住まいで、街を盛り上げるために一役買っていらっしゃいます。

 

若宮八幡は、江戸時代にまだ上石原村という名前だった時代に鎮守として祀られてきました。仁徳天皇を祀っているので、「若宮八幡」というそうです。

普段はひっそりとした静かで厳かな雰囲気の神社なのですが、例大祭当日は神社周辺に
交通整理のために警備の方も立たれ、自転車を使って近隣の方が集われています。

前日の15日も朝から氏子会の皆さんによって、祭礼が執り行われ拝殿の清掃や
御神輿の準備・飾りつけなどが行われたそうです。

そして本日15日は、13:30から発御式を行い、13:55より太鼓 ・お神輿・山車の巡行が行われます。

13:55〜:上石原若宮八幡神社出発
14:20〜14:40:西調布駅北口ロータリー
14:55〜15:15:西光寺
15:40〜16:00:鳶勝田
16:20〜16:40:さわやか信用金庫
17:05〜17:25:TSOビル
17:50〜18:10:マインズ農協

を周り、最後に上石原若宮八幡神社に戻り、木遣りで締めるそうです。

 

境内では、焼きそば・かき氷・焼き鳥・いそべ焼き等などが販売されています。

近隣の方同士で声を掛け合い、賑やかな雰囲気で実施されています。

 

この日は、焼きそば・かき氷・焼き鳥・いそべ焼き等などが販売されており、多くの方もいらしていましたが、上石原若宮八幡神社は普段はとても静かな神社で、ふと立ち寄ると神様や狐様がいるのではないかと感じてしまうような雰囲気の場所なのですが、やはりお祭りの日だけあって、
賑やかな雰囲気に包まれていました。

年末年始とお祭りのときに、人が集う雰囲気が街の神社の良い所ではないでしょうか。

秋のお祭りシーズンが始まり、調布市内ではお彼岸の頃まで各地で神様を祭るイベントが続きます。
近隣の神社にお出かけになって、普段と違う街の姿を楽しんでみるのは如何でしょうか。

≪上石原若宮八幡神社≫

住所 調布市下石原3-5-1
アクセス ◎京王線 西調布駅から徒歩6分
お問い合わせ 神職の方は常駐していません。
HP https://www.city.chofu.lg.jp/100200/p073029.html
電話番号 042-486-5801