ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:深澤国久)

皆さんこんにちは。調布のお店の宣伝マン 深澤国久です。

昨日は出先で突然のゲリラ豪雨に合いました

バスを待っていたのですが、急にどしゃ降りでした

傘も役に立たない。バス停の屋根も横殴りになり濡れてしまいました。

浸水被害もありましたので、急な天気の異変にはなかなか対処も難しいところです

さて今日はマラソンの日だそうで

明日から始まる世界陸上ですが

14日女子マラソン・15日男子マラソンが行われます。

注目ですね

さて今週は仙川に出没です。

植松種苗緑化株式会社さんです

廣瀬さんにお話を聞きしました。

今年2回ご出演を頂いていますが、それぞれ春と秋です

今回はその秋編ということです。

春に比べると少し寂しい感じもしないでもないですが

やはりこの時期といえば

 

白菜です。

これからは葉物野菜として特にお鍋で活躍しますね。

でも一人では食べきれないという事もあり最近はミニ白菜も人気があります。

中身がオレンジ色の白菜もありまして、それがこのオレンジラインです。

11月には収穫できるそう

カリフラワーと茎カリフラワー

芽キャベツ

ブロッコリー

ここまでは苗ものをご紹介しましたが

この時期といえば大根もありますよね

作付面積と野菜の中で収穫量が日本一とのこと

煮物やおでんのがこれから登場する時期に入りますね

今年はまだ暑すぎてそのような感覚にはなれませんが。

大根は種を植えて栽培しますので

こちらからお選びくださいといえども

育てたことのない人は難しいですよね

その場合はお尋ねください。

ニンニクもいまが植える時でして

ニンニクそのものを植えるんですね

あの一つのニンニクは一つ一つ割ることが出来ましてそれが6つあります

なのでわれわれがお店の売り場でみるニンニクは6片になります。

ニンニク6片ってたまに通販番組で紹介されていたのはそういう事でしたか。

これからはたまねぎも種まきの時期です。

こちらが苗と種の時期をの表です

ご参照ください。

そして春の時にも触れましたが

パンフレットです。

こちらは種苗会社が出しているパンフレットです

14種類がありますが、春と秋に年2回出している会社さんが多いです

中身ですが各々自社の種を紹介したり

中には各生産者さんにインタビューしたり

育て方が載っていたり、料理のページがあったりと

もちろんシンプルに自社の種だけというところもあります。

そして各会社さんでその種につける名前がとてもユニークです

一つの作物にこんなに名前がのついた種があるんだと思いました

ぜひお手に取ってみてください。

いつも野菜の苗や種をご紹介していますので

たまにはお花もとも思いまして

薄紅の秋桜が秋の日に映える

そうコスモスです

左がウインターコスモス右がキバナコスモスです。

そして

ドラキュラを想像させるような

観賞用のトウガラシです。

なかなか室内では難しいようです。

個人的にはグッときますね

廣瀬さんとのやり取りの中でも話が出ましたが

春に咲く花で実は今からというお花もありまして

それがコチラ

チューリップです。

春に花を咲かせることでおなじみですが

実は今の時期から植える必要があります。

春の咲いている様子を見て今植えればすぐに花がさくと思われる方もいらっしゃるそうです。

実家の花壇には毎年チューリップが咲いていましたが

母が手入れをしていましたが、初めて知りました。

なんとも無学で無知でした・・・

野菜の旬でもこのお花のことでも、中継に来てはじめて知ることも多いです。

これから暑い夏も彼岸にはおさまるといいですが。

そうしますと、家庭菜園の土いじりも少しはしやすくなるというもの

皆さんも何か育ててみては。

これからおススメはイチゴだそうです。

これから苗が出回り、3月くらいから収穫できるようです。

レッツトライ!

皆様ありがとうございました。

本日のお店です

名前 植松種苗緑化株式会社
場所 仙川町2-21-9
営業時間 10:00から18:00(水曜定休)
電話番号 03-3307-4187(ミンナー・ヨイハナ)と覚えて下さい。
HP http://chofu.com/uematsu/
twitter https://twitter.com/uematsuseed