Topicsトピックス
★たまにち 街角レポート レポーター:清水 建志★
36℃越えの空の下からお届けした本日の街角レポートは、
柴崎駅前の『cafeAiR specialtycoffee&sweets』さんから
「まちなか図書館」についてのレポートです!
本日の放送はコチラから
京王線・柴崎駅北口改札を出て目の前、徒歩30秒の場所にある道を挟んでお弁当屋さんの2階の1号店を筆頭に
ほぼ向かいにある路面販売中心の『cafeAiR secondbranch 柴崎駅前珈琲』さん
品川通り沿いに展開している琲焙煎豆直売所であるcafeAiR 珈琲焙煎研究所さんの
3店を柴崎駅周辺で営業されているcafe airさんでは今年から調布市内・多摩川河川敷で
活動中の「Book Swap Chofu 川の図書館」からの意思を継いだ「まちなか図書館」が
行われています。
『cafeAiR specialtycoffee&sweets』のオーナー・嶋田理明さんです。
2007年に1号店をオープンされてから20年近く柴崎駅前を中心に駅前商店街を
盛り上げる企画や周辺の方々と協力してイベントを実施されたり、
時には石川県能登半島地震のボランティア活動を継続的に行われています。
番組の同コーナーでも今年4月に取材をさせていただいた「Book Swap Chofu 川の図書館」さんは、
館長・クマガイサラさんがアメリカ旅行で見かけた誰でも気軽に利用ができる「little free library」に着想を経て
2020年から活動されている気軽に利用できる図書館で秋からクマガイさんがワーキングホリデーに旅立つという事で、
活動に賛同された嶋田さんが引き継ごうと思い立ったそうです。
こちらでの開設当初は、品川通り沿いの3号店に設置していたそうでしたが、
より多くの人に触れていただこうと人通りの多い駅前店の敷地内に移転。
柴崎駅前の踏切は待つ人も多いため、移設以降は多くの人の目に触れるようになり
功を奏したといいます。
また活動に賛同した方から殺風景にならないようにと花壇の提供もあったという事で、
街の環境美化の役も担われています。
こちらは第1店さんの店舗内の様子です。
日曜日は休業日ですが、「まちなか図書館」はいつでも利用できるようになっています。
システムは川の図書館と同様に図書スペースで借りた本はそのまま返さなくてもよく、
利用される色々な方が本を持込・本の寄付を受付け、
それを無償で提供します。
人々から寄付された本を社会に循環させるBook Swapとして開催日関係なく
自由に使えるシステムです。
★cafeAiR specialtycoffee&sweets★
住 所 | 調布市菊野台1-22-1 2F |
営 業 | 11:00~18:30 (ランチラストオーダー13:00 13:45~15:00は閉店します) 日曜・祝日定休 |
TEL | 090-6371-8635 |
公式SNS | Instagram;@cafeair_harmonie |
公式サイト | https://cafeair.p-kit.com/ |