ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:有村あい)

こんにちは!火曜日の街角レポートを担当している、あいちゃんこと有村あいです!

今週は「調布市武者小路実篤記念館」からお届けしました。

↑本日の放送はコチラ!↑

 

武者小路実篤記念館はつつじが丘駅、もしくは仙川駅から徒歩10分の場所にあります。

記念館の隣には実篤公園もあります。

 

庭園に入ると涼しくて驚きました。外では聞こえなかった蝉の声が聞こえ、池には鯉が泳いでいました。

 

※館内は撮影禁止ですが、今回は特別に許可を頂いて撮影しています。

現在行われている展示は「武者小路実篤入門」。

説明にはすべてルビが振ってあったので、お子様も楽しめます。

 

展示だけでなく、閲覧室や休憩室、学習に使えるパソコンなどもあります。

   

閲覧室には武者小路実篤だけでなく、白樺派の研究についてや志賀直哉全集など様々な本が並んでいます。

また辞書も勢揃いなので調べ学習の場にうってつけです!

勿論お子様向けの本も沢山用意されています!

 

今日は夏休み自由研究サポートにフォーカスを当ててお届けしました。

7月19日から8月31日まで、期間中は毎日「実篤ぬりえで暑中見舞い葉書を書こう!」「実篤モビールを作ろう!」「実篤ジグソーに挑戦!」という3つの企画に参加できます。

    

お子様だけでなく、保護者様も一緒に楽しまれているそうです!

特に人気なのは持ち帰った後に家に飾れるモビール。実篤の絵と書が楽しめます。

 

実際に私もぬりえで暑中見舞い葉書を書いてみました。

実篤の絵から感じられる温もりと優しさが、ハガキにピッタリだなと思いました!

 

8月26日には「実篤マンホールで拓本を体験しよう!」「シュロの葉バッタを作ろう!」が開催されます。

 

マンホールは印象的なこちらの絵。拓本を体験出来る機会はなかなかないと思います。

シュロの葉バッタの完成品を見せてもらいました。とてもリアル!本物かと思いました。笑

参加者には意外と女の子が多いそうです!

 

どの企画も、大人も子供も一緒に楽しめるのは嬉しいですね。

自由研究が既に終っていても、この暑い夏のお出かけ先にはピッタリだと思います!

 

涼しい館内で様々な体験や学習が出来る調布市武者小路実篤記念館。

まだ夏休みの自由研究が終わってない!という方、工作を楽しみたい方、実篤を知りたい方は気軽に足を運んでくださいね!

≪調布市武者小路実篤記念館

住所 〒182-0003 調布市若葉町1丁目8-30
開館・開園時間 火曜日~日曜日 9:00~17:00

(閲覧は午前10時から午後4時)

旧実篤邸(登録有形文化財)内部公開日 毎週土曜日・日曜日、祝日 11:00~15:00
※雨天中止
※平日はバルコニーからガラス戸越しに邸内をご覧いただけます
休館日 月曜日(祝日のときはその翌日)(翌日が祝日のときはその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日)
入場料 大人  ・・・・・・ 200円
小・中学生・・・・ 100円
※調布市在学、在住の小・中学生は、毎週土曜日に無料パスが利用できます
※調布市内在住の65歳以上の方は無料
※身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・愛の手帳をお持ちの方と付添人は無料
※「ぐるっとパス」が利用できます
公式HP https://www.mushakoji.org/index.htmlh
X(旧Twitter) @saneatukinenkan
電話番号 03-3326-0648
メールアドレス kinenkan@mushakoji.org