ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

運慶の最高傑作、東京へ。特別展『運慶 祈りの空間 ―興福寺北円堂』の無料鑑賞券を2組4名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子

【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』

 

昨日=8/12(火)のOAで紹介したのは…

 

特別展『運慶 祈りの空間 ―興福寺北円堂』   …です ☆★☆

 

 

国宝 弥勒如来坐像 運慶作 鎌倉時代・建暦2年(1212)頃  

奈良・興福寺蔵 北円堂安置   撮影:佐々木香輔 

 

国宝 無著菩薩立像 運慶作 鎌倉時代・建暦2年(1212)頃

奈良・興福寺蔵 北円堂安置   撮影:佐々木香輔 

 

国宝 四天王立像(広目天) 鎌倉時代・13世紀  

奈良・興福寺蔵 中金堂安置  撮影:佐々木香輔  

 

国宝 興福寺北円堂 外観  撮影:佐々木香輔

 

 

***********************************

 

 

世界遺産・奈良の興福寺は、710年の平城遷都の際に現在の地に誕生し、

1300年の時を重ねています。

 

境内の北西に位置する北円堂は、創建者である藤原不比等の追善の為721年

に建立されるも、1049年の火災、1180年の平家による南都焼き討ちで二度

にわたり焼失してしまいます。

 

復興には長い歳月が費やされ、1210年頃に堂が完成し、運慶一門が手掛けた

北円堂諸仏は1212年頃に再興されました。

 

堂内に安置されるのは創建時に倣った9軀で、本尊の国宝 弥勒如来坐像と両脇

に控える国宝 無著・世親菩薩立像が、鎌倉時代を代表する仏師・運慶が晩年に

辿り着いた境地を表す傑作として広く知られています。

 

運慶の仏像が安置される空間をそのまま伝える貴重な例である北円堂は通常非

公開ですが、2024年に行われた弥勒菩薩坐像の修理完成を記念して、約 60 年

ぶりの寺外公開を行います。

 

本展は、弥勒如来坐像、無著・世親菩薩立像に加え、かつて北円堂に安置されて

いた可能性の高い四天王立像を合わせた7軀の国宝仏を一堂に展示し、鎌倉復興

当時の北円堂内陣の再現を試みる奇跡的な企画です。

 

国宝7軀のみで構成された、興福寺でも二度と拝観できない至高の空間を、この

機会に是非ご堪能ください。

 

 

特別展『運慶 祈りの空間 ―興福寺北円堂』は、

東京国立博物館・本館特別5にて、9/9()11/30()開催します。

 

 

そして今週は、

『運慶 祈りの空間 ―興福寺北円堂』無料鑑賞券を、抽選で2組4名様にプレゼント!!

 

希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。

★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★

 

 

*******************************

 

 

特別展『運慶 祈りの空間 ―興福寺北円堂』

 

開催期間 = 9/9(火)~11/30(日)

※9/29(月)、10/6(月)、14(火)、20(月)、27(月)、11/4(火)、10(月)、17(月)、25(火)休館

 

会  場 = 東京国立博物館・本館特別5

※JR上野駅・公園口 徒歩10分、他。

 

 

*********************************

 

 

応募方法

 

郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号キーワード《運慶》と明記の上

リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、

(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。

 

eメール  mail@chofu-fm.com

FAX     042-443-8068

ハガキ   〒182-0026

調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階

調布エフエム放送 ゆうがた5

 

 

リクエストフォームからのご応募もOKです▽

応募〆切   9/2(火)必着

       

当選発表    発送を以って代えさせて頂きます。

 

 

*******************************

 

 

尚、当展についての詳細は…

 

ハローダイヤル TEL.050-5541-8600

 

公式サイト

特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」/2025年9月9日(火)~11月30日(日)/東京国立博物館[上野公園]