ListenRadio(リスラジ)で聴く

ListenRadio(リスラジ)で聴く

Topicsトピックス

猫と人はいつだってなかよし🐈『Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし』の招待券を5組10名様にプレゼント♪ par ゆうがた5 北山裕子

【ゆうがた5】火曜日のアートの殿堂=『Go Goミュージアム』

 

今週は、18時35分頃からもアート・イベントをご案内。

昨日=7/8(火)の番組後半『GoGoミュージアム Annex』コーナーで紹介したのは…

 

『Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし』   …です ☆★☆

 

 

歌川広重《名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣》渡邊木版美術画舗蔵

 

河鍋暁斎《暁斎楽画[猫と鼠]》個人蔵

 

歌川国芳《猫の当字 かつを》個人蔵

 

無款(四代歌川国政)《志ん板ぜうき車つくし》個人蔵

 

 

***********************************

 

 

ごろごろ、まるまる、な猫たちが主役、浮世絵版画をとおして「猫」をひもとく展覧会

を開催します。

 

今も昔も人々を魅了する猫は、美術や文学においても盛んに表現されてきました。

 

古くは平安時代の『源氏物語』の中に宮廷で愛される猫が登場しています。

 

江戸時代になると猫はいっそう身近な存在になり、肉筆画や浮世絵版画に人と暮らす猫の

姿が多く描かれるようになりました。浮世絵版画に描かれる猫たちは、爪とぎをしたり、

大きくのびをしたりと「猫らしい」姿を見せています。人々が「猫らしい」と感じる仕草

は鼠や虫など、小型の生き物を狩猟する野性的なハンターならではの習性の名残です。

 

それを魅力と捉えて描かれてきた絵画からは、猫の生き方や人との暮らしのあり方が見えて

きます。

 

本展では歌川広重や、大の猫好き・歌川国芳など江戸時代に活躍した浮世絵師から、歌川

芳藤、高橋弘明ら江戸時代後期・明治時代に活躍した浮世絵師まで総勢31名による浮世絵

版画、147点を展示。絵師たちの個性あふれる猫の表現を通して猫の生き方や歴史、人との

関わりを「猫あるある」を交えてご紹介します。

 

体を丸めたり毛づくろいをしたりと猫らしい仕草や、にんまり笑った人間味ある表情、

ちょっと怖い化け猫、擬人化されたユーモラスな猫…私たちを惹きつけてやまない奥深い

猫の魅力をお楽しみください。

 

 

Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし』は、

そごう美術館にて、7/19()9/2()まで開催します。

 

 

そして今週は、

『Ukiyo-e 猫百科招待券を、抽選で5組10名様にプレゼント!!

 

希望する方は、下記要領に従ってお申し込み下さい。

★☆★皆様のご応募をお待ちしています★☆★

 

 

*******************************

 

 

『Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし』

 

開催期間 : 7/19(土)~9/2(火)

※会期中無休。

 

会  場 : そごう美術館

※横浜駅東口から徒歩5分、他。そごう横浜店6F 。

 

 

*********************************

 

 

応募方法

 

郵便番号・住所・氏名(※忘れずに!)・電話番号キーワード《ネコ》と明記の上、

リクエスト曲、または身の回りのよもやま話etcひとことメッセージを必ず添えて、

(件名)『ゆうがた5 GoGoミュージアム』係にお申込み下さい。

 

eメール  mail@chofu-fm.com

FAX     042-443-8068

ハガキ   〒182-0026

調布市小島町2-33-1 文化会館たづくり3階

調布エフエム放送 ゆうがた5

 

 

リクエストフォームからのご応募もOKです▽

 

応募〆切    7/15(火)必着

       

当選発表    発送を以って代えさせて頂きます。

 

 

*******************************

 

 

尚、当展について詳細は…

 

そごう美術館  TEL.045-465-5515

 

HP

SOGO MUSEUM OF ART|西武・そごう

Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし |そごう横浜店|西武・そごう