馬の耳新聞 ~07年12月2日号~ それでも馬耳東風 袴田荘之介
- 2007.12.02
こんにちは。ハカマダです。
高い場所が苦手なのです。
高所恐怖症なんですよ、ええ。
一回下界を見下ろせる高層ビルのレストランで食事しましたけど、ノド通らなかったです。
他にも、例えば永田町とか、あまりに長い下りのエスカレーターも結構恐怖だし、
わざわざ表が見られるようになってるエレベーターも、結構汗でます。
何本かある場合、どっか一個は目隠しつけてくれと切実に思います。
あと一昔前のドラマなんかだと、昼休みにオフィスビルの屋上でバレーボールなんかしてますが、
あれも考えられません。
高い場所にいるのも苦手ですけど、高い場所から「何かが落ちそう」なんていう状況も同じくらい恐ろしいです。
そうそう。
「ファイト云々」でおなじみの栄養ドリンクのテレビCM。
あれも高所恐怖症にとってみたらトラウマになりかねません。
よりによって「人が落ちそう」なんて最悪です。
いろんなバリエーションのCMがありますけど、
特にこういった落ちそう系は恐怖でしたね。
自分で書いててなんですけど、落ちそう系ってのもよくわからないカテゴリですが。
ですからまぁ話トビますけど、京王線調布駅周辺の線路が地下になるというのは、
個人的に全然「アリ」なんですよ。
立体交差事業で、ずーっと駅前の工事やってますよね。
高所恐怖症としてはなるべく地面にへばりついていたいわけで、
上を目指さず、下へ下へ、という工事は、なんというかもんのすごい安心感です。
そういや、今場所によっては地下の工事してる様子がちらっと見えるところもあるんですよ!
下で工事してるのなんか見ちゃうと、色々と想像はふくらみますよね。
どんな街、どんな駅前になるんでしょうか。
一度「下」をのぞかせてほしいなぁと思います。
ままま。
今回の話はあくまでも高所恐怖症の立場からだけで物言ってますけど、
地下化ってのは街が発展しないなんてジンクスもあるようで、そう単純な話ではないんでしょうね。
上へ上へ伸びていく方がいい、という方もいらっしゃるでしょう。
まぁ専門家じゃないんでよくわかんないですけども、
いざとなったらみんなで地下化した駅のさらに地下に住めば大丈夫かなという気もします。
相対的に駅を上にしちまえっという作戦ですね。頭良すぎです。
しかしこうなると逆にかっこいいですね。
地下都市調布。
絶対マニア受けすると思う。
受けてどうするって話は却下。
~12月9日の「それでも馬耳東風」は・・・~
メッセージテーマは「冬の定番」です。
お鍋、コート、音楽ってのもあるな。みなさんの冬の定番、お教えください。
メッセージ・リクエストは、
おハガキ・・・〒182-0026 調布市小島町2-33-1たづくり3階
ファックス・・・042-443-8068
eメール・・・mail@chofu-fm.com
またはこのホームページの送信フォームから、いずれも
調布FM「それでも馬耳東風」宛までお願いします。
・・・・・・・・以下ラジオとは関係ありません。興味ある方のみどうぞ。・・・・・・・
~勝手にモンスターハンターフロンティア?「名もなきはんたー日記」~
●月●日
「いつまでマフモフ着てるんだごらぁ」
最近の夫婦間の時候のあいさつです。
嫁→夫限定ですけども。
嫁はティガも倒してるのに、夫は未だにマカ集め。
嫁に寄生するの楽チンでサイコーです。
モンハンP2、楽しいなぁ。