Topicsトピックス
午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:有村あい)
皆様こんにちは!火曜日の街角レポートを担当している、あいちゃんこと有村あいです!
本日は文化会館たづくり1階展示室で行われているイベント、「調布×架ける×アート 沼田侑香 現実とエラー」についてお届けしました!
↑本日の放送はコチラ!↑
多様性のある「共生」をアーティスト独自の視点から切り込み、私達とアートを繋ぐ架け橋となることを目指す「調布×架ける×アート」。
第三弾である今回は、子供の遊び道具として広く知られるアイロンビーズを主に用い、「現実とデジタル世界の乖離とその未来」をテーマに作品制作をする沼田侑香さんが紹介されています!
左からアーティストの沼田侑香さん、そして公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団の濱野夏帆さんです。
1990年代後半から2000年代前半のMicrosoft Officeでお世話になったイルカのカイル君が目を引きます。笑
放送では気になる作品の製作時間や、「デジタルとの共生」というテーマについて沢山お話してくださいました!
文化会館たづくりのロビーに突如出現した、インパクトのある牧場!
厚みや影を感じますが、実は平面上のアイロンビーズで製作されていると知り驚きます。
展示室には他にも様々な作品が。実際に足を運んで御自身の五感で全ての作品を堪能してほしいので、今回は一部だけご紹介します!
台座にビーズを並べ、熱を加えることで自由な造形を楽しめるアイロンビーズ。
平面で表すだけでなく、立体的な作品も。正面から見るだけでなく、側面から見ると新たな発見もあるのが魅力的でした。
こちらは放送でもお話した作品。空間そのものが芸術となっています。
作品からバグとエラーを探すという、普段の展示会とは違う楽しみ方を体験出来ます!
子供から大人まで大人気だという、実際にアイロンビーズを使って製作が出来るスペースも用意されています!
こんな小さなアイロンビーズ1つ1つを合わせることで、あんなに迫力のある展示作品を作っていることを実感して感動しました。
6月8日(日)には、アーティストの沼田侑香さんが展示作品についてお話するアーティストトークが開催されます。
参加無料、予約不要なので是非気軽に足を運んでみてください!
会場:調布市文化会館たづくり1階 展示室
開催日:6月8日(日)①11:00-12:00 ②15:00-16:00
定員:各回20名程度
※参加無料、予約不要(各10分前に展示室集合)
この機会に、アイロンビーズを使った斬新な作品を通してデジタルとの共生を考える、不思議で素敵な空間を楽しんでくださいね!
≪調布×架ける×アート 沼田侑香 現実とエラー≫
会場 | 〒181-0026 調布市小島町2丁目33-1
調布市文化会館たづくり 展示室(たづくり1階) |
開催日 | 2025年4月11日(金)~2025年6月15日(日) 10:00~18:00 |
公式HP | 調布×架ける×アート 沼田侑香 現実とエラー |
電話番号 | 042-441-6150 |
FAX | 042-441-6160 |
お問い合わせ | メールフォーム |
沼田侑香公式Instagram | numatayuka.artwork |