Topicsトピックス
午後のカフェテラス 街角レポート(レポーター:深澤国久)
皆さんこんにちは。調布のお店の宣伝マン 深澤国久です。
今日は旅の日です。
最近はどこかお出かけになっていますか。
私の場合仕事で地方に行く際に立ち寄っています。
日帰りの場合はあまり時間は取れませんが
泊まりの場合は短い時間ではありますが名所に立ち寄り束の間の自由時間を楽しんでいます。
後は泊まる際には大浴場のあるホテルに出来る限りしています。
皆さんの拘りはいかがでしょうか。
さて今週は仙川に出没です。
お茶と海苔の青香園さんにお邪魔しました。
仙川の商店街を桐朋学園にむかって進むと某有名ドーナツチェーン店さんの向かいです。
青香園の伊藤さんにお話をお聞きしました
さて今年も新茶の季節になっておりますが
今年の出来も気になるところ。
例年通りのですが、1週間ほど遅れているということです。
青香園さんは問屋さんに入荷する茶葉の系統をお願いしていて
早さよりもおいしさを重視しています。
早速今年の新茶を味見いただきました。
新茶は桜前線のようなもので南から北上してくるもので
鹿児島の知覧茶1番だそうですよ
青香園さんでは初代のご出身が静岡なので
静岡茶が多くなっています。
なのでこちらの新茶も静岡産の玉仙です
玉仙の新茶の茶葉です。
この状態でもいい香りがしますが
お湯を急須に淹れた後は黄緑色に近い色になりさらにいい香りがします。
飲んだ瞬間に旨味が強いもちろん苦みもありますが
心地よい苦みという感じがいたしました。
青香園さんといえば武者小路実篤先生もご愛飲されました
玉峰ですがまだ新茶にはなっておりません
ですが玉仙と特上煎茶2種類は新茶になっております。
値段が高い品種から新茶になります。
ところで青香園さんではおススメのお茶請けを試食を出しておりまして
寒天でして、ゆず・梅・コーヒーとございまして
ゆずと梅は新製品でして、伊藤さんはゆずがおススメです。
私は梅を購入しました。
甘さ控えめで風味を感じられます。
その他にもほうじ茶がございますが
こちらは新茶の茶葉を使用しても
焙じてしまうので、あまり変わりがないとういう事です。
青香園さんでは昔ながらのグラム売りもされていますが
パックに入った茶葉を購入される方がほとんどだという事ですが
自分の幼少期には近所のお店で量り売りで購入していました。
何か懐かしいです。
また新茶の季節を利用して贈り物にお茶をお送りするのはいかがですか。
同じ種類や組み合わせでもできます。
その他には
筒や缶に入った茶葉
お徳用の茶葉もございます。
そして最近人気が出始めているのが
ティーパックやインスタントの粉末茶です
インスタント粉末茶は急須が無くても
楽しめてティーパックようにゴミも出さずに
使用できます。
粉末茶にはスプーンが付いているものもあるので
計量も安心です。
水出しにも重宝しそうですね。
伊藤さんも最近味も進化を遂げていますとのことですので
一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
青香園さんは海苔もございます
運動会などおにぎりには欠かせない食材です
朝食の食卓にも上ることが多い品物です。
急須も当然のことながら
こちらはお茶碗です。
ところで本日は6が付く日という事で
青香園さんは全品1割引きにてご購入できます。
6・16・26日は1割引きという事で
長く続いているセールです。
私は玉仙と梅の黒酢黒糖寒天を購入しました。
今からでもまに合いますので、青香園さんへご来店ください。
日本の心のお茶それも新茶が今は楽しめます
旨味もしっかり感じられます是非ご賞味ください
最後に伊藤さんを
後ろの青香園の文字は武者小路実篤先生の直筆です。
皆さんありがとうございました。
名前 | お茶と海苔の青香園 |
場所 | 仙川町1-15-4 サンピア1F |
電話 | 03-3300-8737 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 元日 |
X(旧Twitter) | https://twitter.com/SeikouenSengawa |