馬の耳新聞 ~07年7月22日号~ それでも馬耳東風 袴田荘之介
- 2007.07.22
こんにちは。ハカマダです。
今回の中越沖地震、びっくりしましたね。
被災された方には心からお見舞い申し上げます。
今回の地震でも「災害弱者」という言葉をよく聞きました。
お年寄りや体の不自由な方を指すんだろうけど、
なんとなくイヤな語感だなぁと思っております。
確かに今回も高齢者が亡くなりましたけど、
言われる方からしたら、弱者ってレッテル貼られるのって相当抵抗あると思うんですよね。
何とか弱者をなくす、あるいは減らすような取り組みがもっともっと充実したらいいなー、と何の具体策もないまま思いますけど、
国の対策なんか当てにしてたらあっという間に自分が爺さんになっちゃうんで、ある程度自己防衛しようかと思い、ちょっと考えてみました。
で、例えば身近な自分の両親なんかがもっともっと高齢になったとき、災害時に果たしてどこまでケアできるかと考えると・・・
結構無策・・・ですよねorz
24時間常に傍にいれば大丈夫かもしれないですけど、仕事もありますし、そうもいかないからねー。
事前に出来るのはせいぜい災害時の連絡方法を確認しておくくらい、かなぁ?
携帯がダメだったら、自宅にメモを残す、とかね。最寄の避難所はここだ、とかさ。
寝たきりのお年寄りがいる場合、近所の方に頼れるような環境だったら、
連絡先を聞いておく、あるいは教えておいて、様子だけでもわかるようにする、とかね。
うん、でもそういった細かいことでも、やっておくのとやらないのじゃ全然違うかもしれません。
一緒に住んでいるご家族も、離れているご家族も、災害に備えて出来ることを一つでも考えて話し合っておくといいかもしれません。
もちろんパーフェクトな準備ってのは難しいかもしれないけど、
それで災害弱者がちょっとでも減るのであれば、それに越したことないですもんね。
~7月29日の「それでも馬耳東風」は・・・~
メッセージテーマ「元気」でお待ちしています。
元気の出し方、今元気である、逆に元気でない、そもそも元気ってなに?
などなど、元気にまつわるメッセージお待ちしています。
リクエスト曲も是非是非
メッセージ・リクエストは、
おハガキ・・・〒182-0026 調布市小島町2-33-1たづくり3階
ファックス・・・042-443-8068
eメール・・・mail@chofu-fm.com
またはこのホームページの送信フォームから、いずれも
調布FM「それでも馬耳東風」宛までお願いします。
・・・・・・・・以下ラジオとは関係ありません。興味ある方のみどうぞ。・・・・・・・
~完全内輪ネタ! 愛なき「調布FM劇場改めモンハンF劇場」~
「あまり進んでない の巻」
モンスターハンターのために調子こいてパソコンまで買ったんですけど、
何かとバタバタしておりまして、それほど進んでいません。
まー、しばらく上位に行くつもりもないし、まったりやることにしますヽ(´ー`)ノ
そうそう、今週の雪山クシャ、最初ソロで行ってみたんですけど、体力多すぎですー。
デッタバで尻尾斬りのサブクリしかできなかった(´▽`*)アハハ
もうちょい工夫すればソロもイケそうだけど、下位の武器だとちょっとめんどそうですね、これ。
まーこの分だと、今回は古龍ソロちとキツイのが多いかもですな。
ソロも好きなんだけど、寂しい話です。