馬の耳新聞 ~06年10月22日号~ それでも馬耳東風 袴田荘之介
- 2006.10.22
こんにちは、ハカマダです。
最近、読書の量を増やしてみました。
司馬遼太郎さんの「尻くらえ孫一」。
今邑彩さんの「鋏の記憶」。
そしてもうすぐ読み終わるのが京極夏彦さんの「どすこい」。
今週一気に3冊です。
見ていただければわかりますが、なんとまぁ一貫性のない読書であることか。
手にとって面白そうな奴は節操なく全部借りてみました。
でもですね。
何故こんなにも読書をしてるかと言いますと、
深大寺短編恋愛小説の審査員をしたから、なんですねぇ。
今年で2回目を迎えたこの文学賞なんですが、
恥ずかしながら昨年に引き続き、審査員をさせていただきました。
まぁ審査員といっても、1次審査なんで特にエライわけでもなんでもないんですが、
昔から文学賞の審査員というか「下読み」をやってみたかったので、
今年も頑張ってみましたよ、ええ。
で、番組でも少々お話ししましたが、
たまたまワタクシが一次審査をした作品の中に、非常にウマい作品が入っておりまして、
その面白さに感動してしまったんですね。
やっぱり読書はええのう、と単純な私は思いまして、
改めて図書館通いをしてみた、というわけであります。
そして色々な本をムホムホ読んでいる間にですね、
私を図書館通いさせた作品が、あれよあれよと最優秀賞を受賞したのです。
私も昨日の授賞式まで、どの作品が受賞したのか知りませんでしたので、
深大寺の会場で非常に嬉しく思いました。
そうそう。
内容に興味のある方は「ちょうふどっとこむ」つうホームページで、
「いつか」内容が確認できると思いますので、
コマメにチェックしてみてください。
そうだ。
私も他の受賞作品は読んでないので、内容を見てみないとなぁ。
ままま。何はともあれ受賞者のみなさん、おめでとーでしたぁ。
~10月29日の「それでも馬耳東風」は・・・~
引き続きメッセージテーマ「何年続いてます」でお待ちしています。
お仕事何年目、結婚何年目、禁煙何日目(笑)等々、
みなさんが続けている「こと」と「期間」をお寄せ下さい。
メッセージ・リクエストは、
おハガキ・・・〒182-0026 調布市小島町2-33-1たづくり3階
ファックス・・・042-443-8068
eメール・・・mail@chofu-fm.com
またはこのホームページの送信フォームから、いずれも
調布FM「それでも馬耳東風」宛までお願いします。
~完全内輪ネタ! 愛なき「調布FM劇場」~
「勝った・・・・ 長かったよママン・・・OTL の巻」
FC東京、やっとやっとやっと「味スタ」で勝ちました!
ホームゲームで、鮮やかな逆転勝ち!
しかも上位いじめ(笑)
こんなに嬉しいことはなかなかないね♪
みなさん。
今日は飲みすぎて良しです。
明日は仕事休んで良しです。