馬の耳新聞 ~06年9月24日号~ それでも馬耳東風 袴田荘之介
- 2006.09.24
こんにちは、ハカマダです。
今週実はイチバン気になったのが教育現場での「国家斉唱・国旗掲揚」の問題です。
起立しない教師に対しての行き過ぎた懲罰はダメーという司法の判断が出たというアレですな。
が。
なんとなーく、マズイこと書いてしまいそうなんで、詳しくはパス。
ままま、愛国心の表現方法は人それぞれだと思いますし、
今回の教職員と教育委員会の争いは、
「立てよ!」「いや、立たない!」みたいな話で、
どうも双方「粋」じゃねえなぁというのが感想です。
最終的な司法の判断には興味ありますけどねぇ。
でもさー、いっつもこの問題で揉めるからさ、
私なんかメンドクサイんで、いっそのこと、
国家斉唱・国旗の掲揚も含めて、式は子どもたちに運営させたら? と思う。
子どもたちがやりたくなければやらない。やりたければやる。
こういう問題も自分たちで考えた方が勉強になるっしょ。
ついでに式の進行もしっかりやらせてさ、
「校長先生、挨拶は3分以内で手短に」
とか言わせたいね。
仕切り上手にもなれて、一石二鳥だと思うんだけど。
~10月1日の「それでも馬耳東風」は・・・~
メッセージテーマ「お酒」で募集します。
飲める方は好きなお酒の話や、酒の上での失敗談。
飲めない方は、飲み会での身の処し方や、お酒の断り方のコツなど。
お願いいたします。
メッセージ・リクエストは、
おハガキ・・・〒182-0026 調布市小島町2-33-1たづくり3階
ファックス・・・042-443-8068
eメール・・・mail@chofu-fm.com
またはこのホームページの送信フォームから、いずれも
調布FM「それでも馬耳東風」宛までお願いします。
~完全内輪ネタ! 愛なき「調布FM劇場」~
「紫色の巻」
会社に紫の服を着て行ったら
「紫は欲求不満の色なんだぜー」
と小学生みたいなことをスタッフKに言われますた。
そしてついたあだ名が「よっきゅん」。
なんじゃそら。